Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
280
view
全般

日立製の内臓HDDをサブに設定する方法を教えてください。 知人に作っ...

日立製の内臓HDDをサブに設定する方法を教えてください。 知人に作ってもらった自作PCを使用しております。
この度、日立の内臓HDDを購入して記録用のサブとして使用したいと思ったのですが、
搭載してPCを起動すると、こちらをメインと認識しているようで従来からメインとして使用しているHDDをメインと認識してくれません。(外すと通常通り従来のがメインとして認識され起動します。

購入してサブとして使いたいのは、
日立グローバルストレージテクノロジーズ Deskstar 7K1000.C SATA 3Gb/秒 1TB HDS721010CLA332

従来から使用しているメインは、日立のDeskstarです。

どうしたらメインとサブを認識させることが出来ますか?
ご意見、ご指導よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5151日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
従来からメインとして使用しているHDDはIDEでジャンパーピンがcable selectになっていませんか?
もしそうなら、このジャンパーピンをmasterの位置に指し直してください。
そうでないなら(serial ata drive)なら以下の要領で作業してください

バイオス設定で現在の接続ポートを確認して、繋ぎなおせば大丈夫ですよ。
先ずは再起動してウィンドウズのロゴが出現する前にDelete又は F2(機種によって様々ですので一応マザーボードの説明書を見てください)を連打してバイオス設定画面にはいってください。
後は以下のリンクを参考に作業してください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023789355
Yahoo!知恵袋 5150日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得ディスプレイドライバーが古い、またはGPUに対応していないのでは? インテルのサイトに最新のディスプレイドライバーがあるはずなので 試してはどうでしょう。
4008日前view67
全般
72
Views
質問者が納得BIOSをもう1度しらべて。認識していない可能性大と思います。 接続コードの確認してください。 それでだめであれば修理に出すのが賢明です。 多分DVDドライブの交換になります。分解作業ができるようであれば、 自分でもできると思います。
4008日前view72
全般
81
Views
質問者が納得スマホの問題は解決したようなのでグラボだけ。 …と言っても、最近のグラボは全てPCI Express x16接続なので(旧グラボもそう)、正直「どれでも使える」としか言えない。旧規格AGP接続のグラボを間違って拾ったりしない限り…だけど、そんなもの中古でも滅多に見かけないし。 接続規格が合っても、消費電力が電源ユニットの許容量を越えていると動作が不安定になったり寿命が短くなったりするけど、6000円以内だとそもそも消費電力の高い(=高性能な)グラボは存在せず、しかも電源ユニットが600Wの80PLUS B...
4083日前view81
全般
101
Views
質問者が納得メーカー品のマザーボードの交換はやったことないですが、マザーボードの規格が合えば可能だと思います。 ただ、大抵のメーカー品は独自の形状のマザーボードを利用しているため、交換が不可能な場合が多いです また、パソコンのマザーボードやCPUを取り替えた場合、必ずOSの再インスコは必要です 98は再インストールの必要はなかったんですがww
4161日前view101
全般
94
Views
質問者が納得普通に考えるとBIOSが壊れたか、MB自体が壊れたってことでは? まぁ、いろいろつけているみたいだから最小構成にして起動テスト繰り返してみたら?
4436日前view94

関連製品のQ&A