Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
16
view
全般

映像のサイズについてよく分かりません corel painterで描...

映像のサイズについてよく分かりません corel painterで描いた絵を使って、プレミアプロ2.0で簡単な動画を作りたいと考えています。完成した動画は、DVDに焼くのと、複数のギャラリーでプロジェクターにて投影予定です。パソコンはdell inspiron1525を使っています。
プロジェクターはそれぞれ現地のものを使う予定のため、今のところ、はっきり機種や解像度を限定できません。また、プロジェクターへはDVDプレイヤー経由か、ミニDVテープに落としてビデオカメラ経由か、PC経由かまだ分かりません。(PCからつなぐやり方についても実はよく分かりません)できれば臨機応変に使えるように仕上げたいと思っています。

corel painterでは、キャンパスサイズ720×480で描いていましたが、DVテープを通してプロジェクターに投影すると、元の絵が縦長になるようなことを耳にしました。①自分が描いた比率通りにプロジェクターで見てもらうためには、最初にキャンパスサイズや解像度はどのように設定するべきなのでしょうか?②またはプレミアに取り込む時点や書き出す時点のサイズ設定が重要なのでしょうか?

色々なサイトで調べてみましたが、頭の中でアスペクト比のことや解像度(72dpiとか300dpiとか)のことがごっちゃになっています。③解像度72dpiの絵で作った映像をプロジェクターで投影すると、300dpiの絵で作ったものより荒く映るのでしょうか?

①~③についてと、比率や解像度の仕組みをわかりやすくご教示いただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5386日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1.基本的に臨機応変を望むならデータをUSBメモリやDVD、CDなど様々なメディアに保存し、現地で対応します。
もし、上記の方法が面倒なら、再生する側と連絡をとって、規格の統一をしてください。

2.1.で規格の統一をした場合、例としてDVDビデオの規格なら
解像度 720×480
縦横比は4:3か16:9にソフト側で固定
シネマスコープなど16:9よりも横長な映像は垂直480本の解像度の一部しか利用できない(NTSCの場合。PALは576本)
など決まってきます。
無論音声も決まってきます。
ですが、再生させる環境が5.1Chなどに対応出来ない事がある場合、2chでの制作がBESTになります。

3.72dpiを300dpiに単純に引き延ばせば、ボケたり荒くなります。
作成時は、オーバースケール(オーバースペック)で作成し、あとあと縮小する方法を自分は利用します。
無論、規格が決まっていれば、そのサイズで作成もします。
Yahoo!知恵袋 5379日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得コンピューターを右クリック 管理 ディスクの管理 と進み一覧に見えているか。 見えているなら パーテーションの作成 初期化 ドライブ番号の割り当て で使えるようになります。
3654日前view72
全般
77
Views
質問者が納得AFTに関してはOS側の問題なのでこれは問題無いかと。 BIOSも出荷時設定のままであれば問題は出ないと思いますが 念の為出荷時状態にリセットしてみてください。 現状でできるとすれば、大事なデータのバックアップを作成して HDDを初期化後にクリーンインストールを行うしかないのかなと思いますが……。
3661日前view77
全般
102
Views
質問者が納得マニュアルのP71付近に書いてあります。切り替えはどうもWindows上でやるみたいですね。 マニュアル tp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-1526_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf 上記アドレス先頭にfをつけてコピー、貼り付けでして下さい。yahoo内からftp://のリンクは出来ないようなので。
4009日前view102
全般
220
Views
質問者が納得まず、電源をつながずにバッテリーのみで正常に起動し、動作するか 確かめてください。 それでバッテリーの残量が問題なく減っていくようでしたら問題ない のかと思います。 ACアダプターに問題があるとも思えませんので、本体とACアダプター の接触が悪いとか、バッテリーと本体の接触が悪いなどの問題がある かもしれませんので、バッテリーを一度外し、しっかりと再度付けて みてください。 ACアダプターと本体の接続もゆるくなっていないか、など接続不良が 発生していないことを確かめてみてください。
4135日前view220
全般
174
Views
質問者が納得まさか・・・ 充電しながら、PC起動させてませんよね? + 充電させるときは充電だけ(PC起動しない)、 PC使うときはバッテリーを外す (コレで起動しない機種は仕方ないからバッテリー付ける) で、いきましょう。 バッテリーは熱で劣化するので、なるべくはPC起動中は外しておきたいですね
4135日前view174

取扱説明書・マニュアル

17661view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-1525_service%20manual_en-us.pdf
51 ページ1.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A