Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
154
view
全般

現在DELLのINSPIRON1525と言うパソコンを使っているので...

現在DELLのINSPIRON1525と言うパソコンを使っているのですが、今日起動させたらデルのロゴが出た後に英語が出てきてHDDから今まで聞いたこともないような異音がしました。 なので今はHDDを取り外してUSBブートを使ってパソコンを使っています。。
これはHDDの故障なのでしょうか?何でもよいので分る方がいらっしゃいましたら回答どうかよろしくお願い致します。また必要な情報があったらできる限り答えたいと思うので言ってください。
Yahoo!知恵袋 5205日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
出てきた英語がわかれば、状況がわかるんだけど・・・・

まぁ、HDDから異音ということは、まずHDDがクラッシュしてしまったのでしょう。
データの復旧も難しいでしょう。
HDDのご冥福をお祈りします。(-人-)
-------------------------------
追記
USBブートしてHDDの中を見ることができるなら、念のため必要なデータを退避しておいて下さい。

No bootable device ということから、本来そのHDDに入っているべきboot(起動)情報が、なんらかの理由により読み取れない状況になっています。
F5キーを押してdiagnosticsを起動できるかどうか
起動できない場合、マザーボードが故障しているものと思われます。
diagnosticsが起動できたら、その中のハードウエアチェックプログラムでハードウエア診断を走らせて故障箇所を調べて問題解決にあたって下さい。(出るとしたら、ハードディスク関係だと思われますが)
diagnosticsにて故障箇所がみあたらない場合、Bootの設定が壊れているせいだと考えられます
http://www.kobarin.jp/blog/MT3/archives/2007/05/vistafixbootfix.html
Vistaの例ですが、ここを参考にfixbootとfixmbrを実行してみて下さい。
chkdskもやっておいた方がいいです。

カリカリという音は故障ともなんとも言えませんが、今までそんな音がしていなかったのなら、やはりHDDの機械的な故障だと思われます。
-----------------
再追記
写真をよく見たら、5行目に
media test failure check cable
と出てますね。
メディアテスト失敗 ケーブルをチェックしろ
という意味ですから、内部配線関係もチェックし直した方が良いみたいです
Yahoo!知恵袋 5204日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得コンピューターを右クリック 管理 ディスクの管理 と進み一覧に見えているか。 見えているなら パーテーションの作成 初期化 ドライブ番号の割り当て で使えるようになります。
3642日前view72
全般
77
Views
質問者が納得AFTに関してはOS側の問題なのでこれは問題無いかと。 BIOSも出荷時設定のままであれば問題は出ないと思いますが 念の為出荷時状態にリセットしてみてください。 現状でできるとすれば、大事なデータのバックアップを作成して HDDを初期化後にクリーンインストールを行うしかないのかなと思いますが……。
3649日前view77
全般
102
Views
質問者が納得マニュアルのP71付近に書いてあります。切り替えはどうもWindows上でやるみたいですね。 マニュアル tp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-1526_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf 上記アドレス先頭にfをつけてコピー、貼り付けでして下さい。yahoo内からftp://のリンクは出来ないようなので。
3997日前view102
全般
220
Views
質問者が納得まず、電源をつながずにバッテリーのみで正常に起動し、動作するか 確かめてください。 それでバッテリーの残量が問題なく減っていくようでしたら問題ない のかと思います。 ACアダプターに問題があるとも思えませんので、本体とACアダプター の接触が悪いとか、バッテリーと本体の接触が悪いなどの問題がある かもしれませんので、バッテリーを一度外し、しっかりと再度付けて みてください。 ACアダプターと本体の接続もゆるくなっていないか、など接続不良が 発生していないことを確かめてみてください。
4123日前view220
全般
174
Views
質問者が納得まさか・・・ 充電しながら、PC起動させてませんよね? + 充電させるときは充電だけ(PC起動しない)、 PC使うときはバッテリーを外す (コレで起動しない機種は仕方ないからバッテリー付ける) で、いきましょう。 バッテリーは熱で劣化するので、なるべくはPC起動中は外しておきたいですね
4123日前view174

取扱説明書・マニュアル

17637view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-1525_service%20manual_en-us.pdf
51 ページ1.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A