Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
74
view
全般

ウィルスの駆除について。このまま使って大丈夫かアドバイス下さい。長文...

ウィルスの駆除について。このまま使って大丈夫かアドバイス下さい。長文ですがよろしくお願いします。 親戚(初心者)よりパPCが起動出来なくなったとの事でDELLのINSPIRON6000(XPhomeSP3、PenM1.6G、512MB、HDD60Gパーティション無、リカバリ用ディスク紛失)を預かりました。

電源を入れるとアッサリ起動。しかしインストールされていたシマンテック君からウィルスを捕まえたとのメッセージ。削除も成功。この時は、正直ナメていたのでウィルス名等メモっていませんでした…
ところがこのシマンテック君、4年程にライセンスが切れており更新もされていません(!)後の事も考えavast!のフリーに変更→スキャン→検出せず。

一安心したものの、Cドライブを開こうとするとプログラムの選択ウィンドが出てしまいます。
調べたり質問してる内にどうやらまだウィルスの残骸が残っているらしい事に気付きました。
・Cドライブ直下にAUTORUN.RNF(infではありません。拡張子は非表示でこのファイル名)あり。
・隠しファイル表示設定しても戻ってしまう。
の症状から、シマンテック君が捕まえたのはKAVO系のウィルスだと予想しています。
その後、ニフティ、マイクロソフトのオンラインスキャン実施→検出せず。後は現在のドライブが通常に開けない等の症状だけ対処すればOKだと思ってました。

平行してavast!が重いので、フリーの対策ソフトについて調べているとavast!は、検出率等あまり評判がよろしくない様でしたので、これまた質問させていただき、AVGに変更→スキャン→トロイの木馬感染ファイルを4個発見!!
内、2個のファイルが削除も隔離も出来ませんでした。
ESETオンラインスキャンを実施すると8個の感染発見!しかしココはスキャンのみだったので、該当ファイルはC:System Volume Information/_restore[46D1D~~~~]/RP158及び160フォルダ内にありonlinegame~の名前から削除しても問題無いと判断し→セーフモードから該当フォルダのアクセス権限変更→通常立ち上げ→AVGにて隔離成功しました。

ここで、Cドライブ等の症状解決法がわかりレジストリの編集。症状は改善しました。

ESETのオンラインスキャン結果の8個(残4個?)が気になり、AVGをアンインストール(その際隔離されていたファイルも削除を選択しました)し、NOD32試用版をインストール→同じESETなのにスキャンを5回程掛けても検出せず。

PCの動作問題なく、特別な症状は無い様に見えますが、このまま返して良いか心配です。アドバイスお願いします。
Yahoo!知恵袋 5516日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>このまま返して良いか心配です。アドバイスお願いします。

そんなことはだれにも分からないと思います、やはりこのパソコンにかかわった質問者さんがいちばんおわかりだと思います。こんな満身創痍ともいえるパソコンをここまで良好にしていただいたなら、私だったら最大限の感謝を申し上げるでしょう。ただこのパソコンの持ち主が初心者というのが大いに気にかかりますね、相手が初心者だけに中途半端な改善は怖いです。一応いまの状態で親戚さんに渡し、リカバリ用のディスクが入手次第リカバリをされたらどうですか、この手順であれば質問者さんも安心だと思います。どちらにしてもリカバリ用のディスクは手元においてある状態が好ましいですね、なにかあればすぐに改善できますから。
Yahoo!知恵袋 5502日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
121
Views
質問者が納得○inspiron-6000のドライバダウンロードの頁 http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-6000 ドライバを全然インストールしていないようです。 ・チップセットドライバを一番最初にインストールしてください。 ・ネットワークドライバは7つあります。 上から順にインストールを試みてください。 使えないドライバはインストールできません。 sniloivsさんの言っていることは、 いままでインターネットに接続して...
4244日前view121
全般
69
Views
質問者が納得フレッツルータ(兼モデム) | WB7000H(HUBモード) | PC という繋ぎ方をしていると推測します。 1:フレッツルータのIPアドレスおよびDHCPサーバ機能が発行するIPアドレスを確認します 2:PCを固定IPアドレス 192.168.0.2/255.255.255.0 に変更します 3:WB7000Hの設定画面を開き、WB7000HのIPアドレスを1:と通信できるものに変更します 4:PCをDHCPに戻します 3:は例えば フレッツルータのIPアドレス 192.168.1.1/255.2...
4899日前view69
全般
110
Views
質問者が納得>バッファロー無線LANのAOSSボタンを押したところ、無線LANが使用できなくなりました。 現在の無線LAN環境でノートPC(Inspiron 6000)とバッファロー無線LAN(親機)が接続出来ていたものが、利用できなくなったと言う事でしょうか。 以前の無線LAN接続は、ご自身で設定をなされているのか分かりませんが、AOSSボタンは、子機もAOSSに対応していなければ、利用できません。 バッファロー無線LANの親機をご利用ですとエアナビゲーター(インターネットにつなぐ際にご利用ください)というC...
4912日前view110
全般
80
Views
質問者が納得まずマイコンピューターを開きDVDと書いてあるデバイス(D)?(E)? 右クリックしてプロパテイを開き正常に動作していますか? 正常に動作してないならばトラブルシューターで故障を調べます。 正常に動作してればそのデバイスのクリーニングしてください。 クリーニングCDは100¥ショップにもあります。 またプロパテイのハードウエアでドライバーの再入力が必要かどうかも 検討ください。レコードナウで出てくるエラーコードで何が出てきますか? CD,DVDの再生可能はWMPですか? ほかにどんなプレイヤーをお使いですか...
4911日前view80
全般
27
Views
質問者が納得電源入れたままで閉じると画面が落ちるのは 単に省電力モードに入ってるだけだと思いますが・・・。 Enterキー押して復帰か電源ボタンで復帰すると思うのですが。。。 (メーカーによって復帰がちがったりするので・・・) また、電源を入れたままでウィーンと音がするのはパソコンのCPUが熱をもってくるので クーラーのファンが回る音だと思います(^-^)故障ではないと思いますよ 詳しくは説明書などに書かれてると思いま一度ご参照下さい(^-^)(ファンのことは書いてないかもしれませんが。。。)
5013日前view27

取扱説明書・マニュアル

22109view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-6000_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf
100 ページ2.28 MB
もっと見る

関連製品のQ&A