Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
106
view
全般

Softbank101Fの仕様が合わず他の機種に機種変したのですが、...

Softbank101Fの仕様が合わず他の機種に機種変したのですが、101Fに家族間だけ通話無料でやり取り出来るUSIMカードを作ってもらいました。(店員さんが本体代金の“割賦の割り引きが継続します。” と言ったので!)

その時にモバイルネットワークのデータ通信に付いているチェックを外さないと、パケ代が発生すると言われたのでチェックを外しました。
家で新しいUSIMカードに入れ換えたらメールが来たのでWi-Fiを試したところ、
“Wi-Fi接続設定に失敗しました。端末のネットワークから設定を確認の上、設定画面からWi-Fi接続設定を再試行してください。”
と出てメール受信出来ません。

Wi-Fiはセキュリティが不安で今まで使った事が無いので全く分かりません。

状況説明が長くなりましたが、softbank.co.jpのキャリアメールの送受信をWi-Fiでやり取り出来るようにするにはどうすれば良いのか教えて頂きたいと思います。
softbankからのメールみたいだったので受信出来ず不安です。

長々と読んで頂いてありがとうございます。回答よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3971日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/service/201211271211090000/

ここに写真付きで出ています。
承認するときに、多少のパケット通信で承認しないとダメですが。
一度、前のUSIMのデータが何かしら残っている可能性もあるので、オールリセットしたほうが良いかも。

また、この方法で出来なければ、メール→メニュー→設定→送受信→WiFi接続設定を押す

>101Fに家族間だけ通話無料でやり取り出来るUSIMカードを作ってもらいました。
これ、アヤシイなぁ・・・。Androidは最低でもパケットSのプランに入らないと出来ないはずだが・・・。


※補足
パケットの契約が何になっていますか?それも問題ですね。
もし、パケットの定額制になにかしら入っていなければ、今スグに101Fの電源を切るかUSIMカードを抜くか。
データ通信(パケット通信)って意外と裏でコソコソ通信しているものです。もし、入っていなければ請求書が青天井ですよ。

>Wi-Fiを繋げる為に有料の3Gとか繋がないといけない感じなんですね(;´д`)
一度だけキャリアメールを使えるようにする時だけ必要だと思ってください。

>Webなどを見る前もやはり3Gからの設定が必要なんでしょうか?
基本的に101FはWIFI運用ができるので、3Gは一切使わなくてもOKですよ。

最初から文章をもう一度読み直すと。
>101Fの仕様が合わず他の機種に機種変したのですが
仕様がわからないと言うよりも、Androidや3Gパケット、WIFIの意味がわかっていないだけでは?
とくに、ソフトバンクは無知だと弱みに付け込まれるので、注意を。
Yahoo!知恵袋 3970日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2021
Views
質問者が納得覗き見防止の設定になってる 解除は? たぶん設定 ディスプレイ ペールビューオフ
4152日前view2021
全般
50
Views
質問者が納得確かに1Gしか使ってないなら2Gプランでも足りるとはおもいますが 101Fは3Gスマホです。 次の機種は ガラケーにしない限り4Gスマホに変わります。 なので通信量も速度に比例して若干増加します。 それであれば、 5Gの標準プランに加入することをお勧めします。
3587日前view50
全般
70
Views
質問者が納得Android4.x系であれば 設定→壁紙、ディスプレイ→壁紙で行けたはず 自分のもAndroidには詳しくないので違ったらごめんなさい
3649日前view70
全般
57
Views
質問者が納得101F持ちですが、APN設定ってWIFIではなくSoftBankとの通信関係なので、SIMカードの認識やらがオカシイかも。 101FでNECのWIFIルーターにつなげたけれど、何も問題なかったですね。 ショップに行ったほうが早そうです。 157に電話しても良いと思いますよ。
3738日前view57
全般
82
Views
質問者が納得自分も101F持ちです。 以前、RAMを空けるため、必要なさそうなセキュリティを無効化したためできなくなり。 面倒臭いので、オールリセットをしたことがあります。 一度、オールリセットを試してください。それでもダメなら基板の故障かも。
3741日前view82

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A