Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
91
view
全般

携帯→スマホへ 機種変か乗り換えか悩んでいます。 今はSoft...

携帯→スマホへ 機種変か乗り換えか悩んでいます。



今はSoftBankの3G携帯を使用しています。
携帯外側にひび割れ等の破損が出てきたので、これを機にスマホに変えようと思っています。

SoftBankで機種変するなら、
iPhone4s
AQUOS PHONE Xx 106SH
ARROWS A 101F

また、旦那がdocomoなのでdocomoに乗り換えるなら
AQUOS PHONE ZETA SH-09D
ARROWS X LTE F-05D
XPERIA acro HD SO-03D

で悩んでいます。


ちなみに、旦那とはほとんど通話、メールはしないので、無理にdocomoに変えて家族割にする必要は無いかなとも思っています。
docomoに乗り換えた方が乗り換え割で、月々の代金は安いみたいですが…



希望としては、赤外線やワンセグ機能も使いたいので、iPhoneは希望から外れるのですが、スマホ初心者なので安全で使い易く月々のパケット代も安いiPhoneも候補に入れています。


使っている方や詳しい方のお話が聞いてみたくて質問させていただきました。


また、アンドロイドは、そんなに簡単にウィルスが入ってしまうものなのでしょうか?
それとも、気をつけていれば大丈夫な程度ですか?

iPhoneに比べて、アンドロイドはそんなに使いにくいものなのでしょうか?


質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4372日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今のご契約プランが分からないのですが…

2年縛りの契約プランの場合、解約月以外では違約金が9,975円かかります。


MNP(同じ電話番号で携帯電話会社を移行)する場合、Softbankに予約番号手数料として、2,100円支払う必要があります。

契約時に、docomoに手続き料3,150円がかかります。

>また、アンドロイドは、そんなに簡単にウィルスが入ってしまうものなのでしょうか?
>それとも、気をつけていれば大丈夫な程度ですか?

元々の基本ソフトウェアが違いますし、アプリの提供方法も違いますので、アンドロイド系はウィルスが侵入しやすい、とは言えますね。
また、「気を付けていても」侵入される恐れがあるので、アンチウィルスソフトが必要なのです。

>iPhoneに比べて、アンドロイドはそんなに使いにくいものなのでしょうか?

「使いにくい」という訳ではないと思いますよ。
それでなければ、これほどスマホが売れないでしょう。
スマホの全部がiPhoneという訳ではありませんから。
”操作性”という意味では、「好み」と「慣れ」だと思いますよ。

この夏のSoftbankのスマホは、中途半端だと思います。
今年中には、LTE(ドコモで言うクロッシー)のサービスが始まりますので、ULTRA SPEEDの将来は不明です。
プラチナバンドに対応しているのが”救い”でしょうか。

今、お使いのガラケーの状況次第ですが、お待ちになれるならば、冬モデルまでお待ちになることをお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4358日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2021
Views
質問者が納得覗き見防止の設定になってる 解除は? たぶん設定 ディスプレイ ペールビューオフ
4160日前view2021
全般
50
Views
質問者が納得確かに1Gしか使ってないなら2Gプランでも足りるとはおもいますが 101Fは3Gスマホです。 次の機種は ガラケーにしない限り4Gスマホに変わります。 なので通信量も速度に比例して若干増加します。 それであれば、 5Gの標準プランに加入することをお勧めします。
3595日前view50
全般
70
Views
質問者が納得Android4.x系であれば 設定→壁紙、ディスプレイ→壁紙で行けたはず 自分のもAndroidには詳しくないので違ったらごめんなさい
3657日前view70
全般
57
Views
質問者が納得101F持ちですが、APN設定ってWIFIではなくSoftBankとの通信関係なので、SIMカードの認識やらがオカシイかも。 101FでNECのWIFIルーターにつなげたけれど、何も問題なかったですね。 ショップに行ったほうが早そうです。 157に電話しても良いと思いますよ。
3746日前view57
全般
82
Views
質問者が納得自分も101F持ちです。 以前、RAMを空けるため、必要なさそうなセキュリティを無効化したためできなくなり。 面倒臭いので、オールリセットをしたことがあります。 一度、オールリセットを試してください。それでもダメなら基板の故障かも。
3749日前view82

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A