Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
81
view
全般

WindowsXPのシステムファイルが壊れてパソコンが起動しません。...

WindowsXPのシステムファイルが壊れてパソコンが起動しません。
SYSTEM32CONFIGSYSTEM
というファイルが壊れているようです。
修復したいのですが、修復操作でつまるところがあります。


WindowsXPのディスクをセット

起動画面で「R」を連打

WindowsXPセットアップ画面起動

『セットアップの開始
セットアッププログラムのこの部分では、MicrosoftWindowsXPのインストールと設定を準備します
・WindowsXPのセットアップを開始するには、Enterキーを押して下さい
・インストール済みのWindowsXPを回復コンソールを使って修復するには、Rキーを押して下さい
・WindowsXPをインストールしないでセットアップを終了するには、F3キーを押して下さい』
と出る。
↓「R」を押す
『以下のいずれかのキーを押して、キーボードの種類を特定して下さい
半角/全角キー:106日本語キーボードの場合
スペースキー:101英語キーボードの場合
Sキー:その他のキーボードの場合』
↓半角/全角キーを押す
『よろしいですか?(Y/N)』
↓Yを押す
『MicrosoftWindowsXP回復コンソール。
回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXITと入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。

1:C:WINDOWS

どのWindowsインストールにログオンしますか?』

1つしか無いので、「1」を選択しEnterキーを押す。

『C:WINDOWS>_』
と出る。

ここから先がわかりません。
壊れたファイル名(SYSTEM32CONFIGSYSTEM)を入力しても
『認識できないコマンドです。HELPと入力すると、サポートされているコマンドの一覧が表示されます』
と出ます。
試しに「help」と入力したら、コマンド一覧が30個くらいずらずら出てきて、どのコマンドを入力すれば先に進めるのか全然わかりません。
どうやったらファイルを修復出来るのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4955日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
System Volume Information フォルダにアクセスするには、セーフモードで起動しての作業になります。起動の方法はこちらが詳しいです。

Windows XP を セーフ モードで起動する方法
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja

今度はアクセス権の設定です。

1.マイ コンピュータを開き、System Volume Information フォルダを右クリックして、プロパティ をクリックします。
2.セキュリティ タブをクリックします。
3.追加 をクリックし、フォルダへのアクセス許可を与えるユーザー名を入力します。一般に、これはログオンに使用しているアカウントです。
4.OK をクリックし、もう一度 OK をクリックします。

これで、System Volume Information フォルダを開けるようになります。
あと、一歩の所まで来ています。大変でしょうが頑張ってみてください。
Yahoo!知恵袋 4941日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2021
Views
質問者が納得覗き見防止の設定になってる 解除は? たぶん設定 ディスプレイ ペールビューオフ
4151日前view2021
全般
50
Views
質問者が納得確かに1Gしか使ってないなら2Gプランでも足りるとはおもいますが 101Fは3Gスマホです。 次の機種は ガラケーにしない限り4Gスマホに変わります。 なので通信量も速度に比例して若干増加します。 それであれば、 5Gの標準プランに加入することをお勧めします。
3586日前view50
全般
70
Views
質問者が納得Android4.x系であれば 設定→壁紙、ディスプレイ→壁紙で行けたはず 自分のもAndroidには詳しくないので違ったらごめんなさい
3647日前view70
全般
57
Views
質問者が納得101F持ちですが、APN設定ってWIFIではなくSoftBankとの通信関係なので、SIMカードの認識やらがオカシイかも。 101FでNECのWIFIルーターにつなげたけれど、何も問題なかったですね。 ショップに行ったほうが早そうです。 157に電話しても良いと思いますよ。
3737日前view57
全般
82
Views
質問者が納得自分も101F持ちです。 以前、RAMを空けるため、必要なさそうなセキュリティを無効化したためできなくなり。 面倒臭いので、オールリセットをしたことがあります。 一度、オールリセットを試してください。それでもダメなら基板の故障かも。
3740日前view82

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A