Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
21
view
全般

一眼レフの購入を検討しています。 カメラ初心者です、この度一眼レフ...

一眼レフの購入を検討しています。

カメラ初心者です、この度一眼レフの購入を検討しています。
いまは、ニコンのコンデジであるcoolpix p510を所有しています。
しかし学校行事の関係で備品のレフ を使わせてもらっているのですが、そのカメラに慣れるにつれ自分用のものが欲しくなり、今のコンデジの他に新しくレフを購入したいと思いました。
学校の備品はニコンのD5300です。本当は同じカメラが欲しいのですが、値段が張ってしまい学生の財産では限界があります。
なので、画質など簡単な所だけで比較して、D3300や、型の古いD5200、D3200などを考えています。
D5300では、主に風景や人物などを撮影していました。ほとんどオート撮影で、せいぜいいじったところでたまにシャッタースピードやピントを手動でやってみるくらいで、あまりものを活かせてるとは思えませんが…。
個人でも使用方法は当分今と変わらないと思います。
そこで、このような使い方の場合、型やグレードを下げても実感的にはやはり変わるものでしょうか?
また、上記の製品から選ぶとして、D5000番代と3000番代ではそこそこの価格差がありますが、決定的に何が違うのでしょうか?初心者が買うとしたらどちらがいいでしょうか?
長文すみません、回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4209日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
D5300とD3300の決定的な違いは、バリアングル液晶の装備。GPS、Wi-Fiへの対応程度です。
D5300、D3300とD5200、D3200との違いは、ローパスフィルターレスであるか否かです。
D5200とD3200の違いは、バリアングル液晶の装備、動画機能のフレームレート程度です。

D3000番台とD5000番台は、ともにエントリーマシンですが、D5000番台はCanonのハイアマチュア機を意識した、一歩先行く(一歩後追うこともあるけどw)機能の充実と言ったところでしょうか。

私はD5200を持っていますし、D5300の機能を必要としていませんので今回はD5300の購入を見送りましたが、貴方が機能を比べて必要なければ、D5200で良いでしょうし、バリアングル液晶機能も要らないなあと思えば、D3200も選択肢かと思います。

学校写真を撮られていれば、すでにご承知のことと思いますが、例えば体育祭でのゴールインの写真。通常目線でゴールインする選手を撮るより、子供目線とかローアングルからの撮影が、より躍動感を与えると思います。走り高跳びとか走り幅跳びなどもね。ですから、そういうときにバリアングル液晶は良いかなと思うわけです。
また、ファインダー撮影で、バリアングル液晶を使わないときは、閉じておけば傷つく心配もなく、液晶面の保護に効果的です。

↓は、価格comでの機能比較です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001569_J0000004011_J0000011499_J0000011699

以上、ご参考まで。
Yahoo!知恵袋 4209日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
D5200が良いですよ。D5000番代とD3000番代の違いとしては、まず、バリアングル液晶モニターの有無。D5000番代の方はバリアングル液晶モニターです。逆にガイドモードはD3000番代しかありません。また、D5000番代のスペックはD7000番代に近づいたり離されたりとしています。D3000番代は軽く安くなので安っぽい所もあります。
D5200ならD5300に比べてWi-FiやGPSが無いのと、画像処理エンジンが一つ下となるけど、ISO感度を高くしない限り同じシャッタースピードと絞り値で撮ればほぼ同じ写真が撮れます。D5100まで型落ちすると違いがわかりますが、D5200なら特に違いは変わりません。
Yahoo!知恵袋 4209日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
961
Views
質問者が納得写真機を難しく考えすぎでは? フィルムからデジタルになって、ISO感度を自由に変えられることにより、それも露出加減の一手段に加わりましたが、どんな設定しても、どんなモード使おうと、変化しているのは基本「絞り」と「シャッター速度」。その二つだけです。 露出制御に関してはP、S、A、M、その他の絵文字モード、露出補正。 それら、どれをどう操作しようと変化しているのは前述二つのみで、それを自分ですべて決める(M)か、半分カメラに任せる(A,S)か、すべてをカメラに任せる(P)かだけのことです。 なにも複雑で...
4621日前view961
全般
1295
Views
質問者が納得地方在住ですので、年に4~5回程度しかインパできない者ですが・・・ 先の回答者様もお答えになっていますが、よく分からない状態でしたら とりあえず「シーンモード」で「スポーツ」を選んでおいて、連写しまくり 「数打ちゃ当たる」方式で撮るといいと思います。 1発勝負で失敗したら悲しいですよね。 おそらくキャラクターのスピードが速く、「被写体ブレ」を起こしている 写真が量産されると思いますが、それは仕方のないことだと思って ください。 ブログなどでとても綺麗にショーパレを撮影して掲載している方がたくさん いらっ...
4566日前view1295
全般
82
Views
質問者が納得三脚に載せれば300mmあれば写るはずです。 1.カメラの設定をM(マニュアルモード)、MF(マニュアルフォーカス)にします。 2.最初の設定は 70mmで絞り開放(F4.5)、シャッター速度(何でもかまいませんが長めの1秒くらい)にしておきます。ISO感度100です。 3.月をファインダーの中央に入れそのまま300mmまでズームします。 4.そのままでは明るすぎるのでシャッター速度を速くしていき月の輪郭がはっきりするところまできたらシャッターを切ります。 5.満月ならISO100でも十分な速度で撮...
4002日前view82
全般
82
Views
質問者が納得マニュアルモードというのは露出設定が固定された状態です。 D3200のマニュアルモードの時→晴れていて明るかった。 D610のマニュアルモードの時→曇っていた若しくは夕方に近い時刻 同じ設定条件であれば当然画像は暗くなります。 D3200の時はたまたま露出が合っていただけです。
4011日前view82
全般
111
Views
質問者が納得故障とは言わないまでも何らかのトラブルに陥っているのだと思います。 取り合えず、接点を接点クリーナー等で拭いてみては如何でしょうか。
4039日前view111

取扱説明書・マニュアル

78296view
http://www.nikon-image.com/.../D3200RM_NT(10)02.pdf
248 ページ18.29 MB
もっと見る

関連製品のQ&A