Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
10
view
全般

一眼レフ Nikon D3200を昨年9月に買ったのですが、最近、写...

一眼レフ Nikon D3200を昨年9月に買ったのですが、最近、写真を撮ると、画像の下7割くらいが黒い壁のように写ってしまい、上3割しか写っていないことがしょっちゅうあります。 レンズの前にストラップ等の障害物がある訳でもありません。

この現象は、電源を入れてから10枚くらい撮影していると、いきなり治ります。

これは、故障でしょうか?

原因や対応策があれば、教えてください。
お願いします。
Yahoo!知恵袋 4057日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
シャッターの異常は考えられません。
シャッターを完全にチャージしないとシャッターは絶対に切れない構造です。
シャッターが不完全の作動ならシャッターを巻き上げることはできないはずです。
もしできたにしても、シャッターは上から下に動き、画像素子には倒立像になってますから、写らなくなるのは上の方です。
シャッター幕の動く速度がずれているのなら、上下の露出ムラになりスパッと写らなくなることはない。
タイミングのズレなら、適正露出にならないという現象になります。

ストロボが原因だと自然に治ることはないはずです。
症状がストロボ使用時に限りますから、気付かないことはないでしょう。

似たような症状があったもあるようですから、メモリーカードも怪しい。
D3200のCMOSセンサーは、1画面全体を読み込むのでなく画素領域をブロックに分割して読むことができます。
D4Sはこれを生かして、FXフォーマットとDXフォーマットが切り替えられます。
D3200が水平にブロックを分割していれば、質問のような症状がでる可能性があります。

購入店やニコンのサービスセンターに相談するのが一番です。
Yahoo!知恵袋 4056日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
原因は二つ考えられます。
マニュアル撮影でストロボ撮影している為にストロボ同調速度の最高速度より早いシャッタースピードを使用してしまった分は画面が切れてしまう。
または近接撮影でストロボの光が交換レンズでカットされてしまうという事くらいでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4056日前
シェア
 
コメントする
 
1
過去に自分もありました。
カメラは、D200、コンパクトフラッシュでした。

カメラは、異常なしメモリーカードの不良でした。
昨日まで普通に使えたメモリーカードが突然真っ黒な記録しか出来ておらず
数枚おきに何枚かしかちゃんと撮れていませんでした。
しばらくしてそのメモリーカードは、エラーの表示が出る様になり使えなくなりました。

いきなり治る(正常)ならメモリーカード変えてみましょう。
カメラ側の故障も否めないので念のため点検も必要でしょう。

ご参考になれば。
Yahoo!知恵袋 4057日前
シェア
 
コメントする
 
1
昨年9月だと、まだ保証期間内ですよね。

保証修理が可能と思うので、はやめにメーカーに持ち込みましょう。
Yahoo!知恵袋 4057日前
シェア
 
コメントする
 
1
シャッター幕の故障でしょう。

ニコンに修理に出せばいい。
安物だから壊れやすいのだ。
安物買いの銭失いとは良く言ったものだ。
ニコンの戦略にまんまとはまったと言うわけだ。
安く売って修理代で儲ける。
わざと壊れやすく作り素人に騙して売りつける。
良い商売です。


補足
シャッタースピードを1/4000
で撮影してみて下さい
悪くなるとしたら高速シャッター時です。
バルブ撮影なら症状は出ないはず。
Yahoo!知恵袋 4057日前
シェア
 
コメントする
 
1
念の為、クリップオンストロボや外部ストロボの使用時の話しではありませんよね?

シャッター速度とストロボ同調がうまくいかないと、同じような現象が起きます。

通常撮影時にバッテリーも十分でその現象が発生する場合はシャッターの開閉タイミングのズレが考えられます。
電磁石やシャッター幕の粘り、何かの付着など原因はいろいろです。
ご自身での解決は不可能なので、購入店やニコンのサービスセンターへご相談、修理の依頼をなされた方がよろしいかと思います。
Yahoo!知恵袋 4057日前
シェア
 
コメントする
 
1
購入店でチェックして戴いた方が、宜しいです。
Yahoo!知恵袋 4057日前
シェア
 
コメントする
 
1
ミラーかシャッターの動作不良の可能性があります。そうなら故障です。
撮影画像データとカメラを持って購入店に持ち込んでチェックしてもらい、故障なら修理してもらいましょう。
Yahoo!知恵袋 4057日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
961
Views
質問者が納得写真機を難しく考えすぎでは? フィルムからデジタルになって、ISO感度を自由に変えられることにより、それも露出加減の一手段に加わりましたが、どんな設定しても、どんなモード使おうと、変化しているのは基本「絞り」と「シャッター速度」。その二つだけです。 露出制御に関してはP、S、A、M、その他の絵文字モード、露出補正。 それら、どれをどう操作しようと変化しているのは前述二つのみで、それを自分ですべて決める(M)か、半分カメラに任せる(A,S)か、すべてをカメラに任せる(P)かだけのことです。 なにも複雑で...
4586日前view961
全般
1295
Views
質問者が納得地方在住ですので、年に4~5回程度しかインパできない者ですが・・・ 先の回答者様もお答えになっていますが、よく分からない状態でしたら とりあえず「シーンモード」で「スポーツ」を選んでおいて、連写しまくり 「数打ちゃ当たる」方式で撮るといいと思います。 1発勝負で失敗したら悲しいですよね。 おそらくキャラクターのスピードが速く、「被写体ブレ」を起こしている 写真が量産されると思いますが、それは仕方のないことだと思って ください。 ブログなどでとても綺麗にショーパレを撮影して掲載している方がたくさん いらっ...
4530日前view1295
全般
82
Views
質問者が納得三脚に載せれば300mmあれば写るはずです。 1.カメラの設定をM(マニュアルモード)、MF(マニュアルフォーカス)にします。 2.最初の設定は 70mmで絞り開放(F4.5)、シャッター速度(何でもかまいませんが長めの1秒くらい)にしておきます。ISO感度100です。 3.月をファインダーの中央に入れそのまま300mmまでズームします。 4.そのままでは明るすぎるのでシャッター速度を速くしていき月の輪郭がはっきりするところまできたらシャッターを切ります。 5.満月ならISO100でも十分な速度で撮...
3967日前view82
全般
82
Views
質問者が納得マニュアルモードというのは露出設定が固定された状態です。 D3200のマニュアルモードの時→晴れていて明るかった。 D610のマニュアルモードの時→曇っていた若しくは夕方に近い時刻 同じ設定条件であれば当然画像は暗くなります。 D3200の時はたまたま露出が合っていただけです。
3976日前view82
全般
111
Views
質問者が納得故障とは言わないまでも何らかのトラブルに陥っているのだと思います。 取り合えず、接点を接点クリーナー等で拭いてみては如何でしょうか。
4004日前view111

取扱説明書・マニュアル

77094view
http://www.nikon-image.com/.../D3200RM_NT(10)02.pdf
248 ページ18.29 MB
もっと見る

関連製品のQ&A