Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
96
view
全般

各社の動画編集ソフトの無料体験版をダウンロードし、どのソフトが使いや...

各社の動画編集ソフトの無料体験版をダウンロードし、どのソフトが使いやすいのか評価したところ、Corel社のVideostudioで落ち着きそうなのですが、DVD-Videoを作成した時の画像の粗さに悩んでいます。 撮影目的は子供の部活動の練習記録で、撮影環境はVictor Evlio GZ-HM570(メイン) Nikon D800(サブ)の2台のカメラを使いそれぞれ別の場所から同時に撮影しています。その後動画ソフトを使ってそれぞれのカメラで撮ったシーン2つと2画面分割で同時再生するシーンの3つを作って1本のDVDにして、子供に渡し翌日の練習の参考にさせています。

撮影画質は撮影するカメラで設定できる最高画質にしているので本来の画質を保つのであればBDにすべきなのですが学校にBDプレイヤーがないのと希望者に貸出等を行っているので各家庭でのプレイヤーの普及の度合いを考えるとどうしてもDVD-Videoにせざるを得ません。

動画編集からDVD作成までの流れは以下の通りです。

プロジェクト1回目
・カメラそれぞれのソフトで取り込み。
GZ-HM570(MTSファイル) D800(Dムービー MOVファイル)
・ライブラリに貼り付け。
・タイムラインに貼り付け。(一方のファイルはレイヤートラックに)
・それぞれのファイルを50%にリサイズし、横並びに配置。
・映像、音のタイミングが同じになるようにレイヤトラックの位置調整。
・不要部分のカット。
・編集したファイルをコピーし、メイン、サブ、2画面分割の3つのシーンを作成。
・オープニングタイトルやトランジションの挿入。
・WMV1080pでファイル書き出し。

プロジェクト2回目
・WMV読み込み、タイムラインに貼り付け。
・MPEGでファイル書き出し。
(MPEG書き出しはカスタムを選択。オーディオ/ドルビーデジタル、データレート/9800kpps、2パスエンコード、MPEG精度/100%、等ネットで紹介されていた高画質になる設定にしています。)

プロジェクト3回目
・MPEG読み込み、タイムラインに貼り付け。
・シーン分割。
・チャプタ挿入。
・チャプタメニュー作成。
・DVD焼き付け。

この流れで間違いないとは思っていますが、何分映像知識については全く分からない状態でネットの情報で得た手順をそのまま実施しているだけなので、どこかに勘違いで間違ったことをやっているかも知れません。何がおかしいのか、どうすればいいのか、手順を教えていただけないでしょうか。

DVDなので元の画質より落ちるのはわかります。それでも極力劣化の少ない高画質なDVDを作成したいのです。
どうかよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4360日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
Wondershare社の動画編集ソフトがお勧めです。詳細は下記のページのように。Mac版とWin版両方は無料で、無期間で体験できますので、下記の記事がご参照になれば、幸いです。

http://www.wondershare.jp/win/video-editor.html
http://www.wondershare.jp/mac/video-editor.html
Yahoo!知恵袋 4358日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
Videostudioは使ったことありませんが・・・
1回目でWMP1080Pで書き出しは、何か理由が?

できるなら
1回目からmpeg2-480pで書き出して下さい。
どんな変換でも、回数増やすだけ画質落ちます。
Yahoo!知恵袋 4360日前
シェア
 
コメントする
 
1
見る限りでは特に変なところはありませんよ。 ですがDVDは720x480の解像度しかありません。 この状態で二画面を並べるって事は360x240の解像度です。
この解像度に高画質を期待するのはどうかと思いますよ。 プロジェクト2回目以上の画質の向上はビデオスタジオではありませんよ。

ソフトによって多少の違いはあるけど他の体験版で同じ事をして作っても大差はないと思いますよ。

市販のソフトで編集&オーサリングが可能なソフトで他より画質が良いかなって思うのがこちらです。 もし試していないなら試して下さい。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
Yahoo!知恵袋 4360日前
シェア
 
コメントする
 
1
Videostudioは使ったことありませんが・・・
1回目でWMP1080Pで書き出しは、何か理由が?

できるなら
1回目からmpeg2-480pで書き出して下さい。
どんな変換でも、回数増やすだけ画質落ちます。
Yahoo!知恵袋 4357日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
42
Views
質問者が納得素人がたった一人で披露宴撮影の全てを担うのは無謀ですよという決まり文句を一応先に述べておきます。 くどくどとお説教垂れている人もいますが、私は一言だけに留めておきます(笑) 私も普段物撮りメインでずっとやってきて、クリップオンなんて滅多に使わずずっと旧いものしか使っていなかったので、 先日知人に新しいクリップオンを借りたとき、遅れて発光する原因が全く分からずに、ずっと馬鹿みたいに試行錯誤していました。 結果「赤目回避」がオンになっていました(笑) しかし説教垂れるばかりで肝心の質問に答えている人は一握...
3959日前view42
全般
64
Views
質問者が納得D3100はISOやシャッタスピードを動画撮影時に設定できません。かわりに絞りと露出補正は可能です。 撮る人ならまず踊り手の人を踊るところに立たせます。そこで一度ピントを合わせます。そしてMFに切り替えてピントを固定します。絞りはできれば絞った方が良いです。絞り値が低いと踊り中に踊り手が前後動くとピントが合わなくなりますので。ライブビューにする前に一度絞り値を高くしてライブビューモードにしましょう。そうするとその絞り値が反映します。AEはロックにします。ホワイトバランスはオートで良いです。 絞りについては撮...
4164日前view64
全般
64
Views
質問者が納得> パソコンで見たときは画質は綺麗・・・ >ネットにアップしたら凄くぼやけ・・・ ネットに直接アップしてるのでしょうか? ネット側で、自動縮小している場合、ネット側の用いている縮小のソフトが悪いんだね。 6000×4000ピクセル以上のフルサイズの画像なんか、そのままで掲載してくれるところなんかないでしょう。1枚で10MBくらいメモリーを喰うので。 カメラが悪いのはありません。 したがって、フォトレタッチソフトで、縮小しても画像が荒くならないものを用いて、掲載できる適度な大きさにリサイズして...
4138日前view64
全般
60
Views
質問者が納得発光量によっても違いますが、障害物の影響も受けますし、室内の明るさや蛍光灯などの影響も受けます。 比較的暗い室内の場合は多少の障害物があっても影響を受けにくいです。 補足に対して 私これを使用しています。 受信機だけを追加していけば何台でも可能ですし、IRタイプと違い電波式ですから障害物の問題もなく確実です。 http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q18822035?u=%3btoaky_image http://page3.auctions....
4152日前view60
全般
45
Views
質問者が納得レンズのことに一切触れられていませんが そういうことってレンズによって決まることが多いと思います。 もっとも絞りによっても変わりますが,そういう基本的なことは抜きとして。 例えば SONY だど カール ツァイス系(特に Sonnar) は,クッキリハッキリ解像感重視のレンズで,カリッとカリカリ感が売りのレンズです。 一方,Gレンズ は ボケ味や雰囲気(空気感や風情)重視のレンズです。 その他のレンズは一般的普及版で, カリカリ感では カール ツァイス系 に負け ボケ味や雰囲気では Gレンズに負ける とい...
4188日前view45

取扱説明書・マニュアル

5716view
http://www.nikon-image.com/.../D800QG_NT(10)02.pdf
52 ページ1.71 MB
もっと見る

関連製品のQ&A