Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
196
view
全般

ニコンD800です。 FXフォーマットを持ったDX800でもLは7...

ニコンD800です。

FXフォーマットを持ったDX800でもLは7360×4912ピクセル、Sは3680×2456ピクセルです。
DX機でもLは4800×3200ピクセルと、FXのS設定よりも画像サ イズは大きいです。

これは、D800がフルサイズの素子を持っていてもS設定で撮影したらDXのL設定で撮影するよりも劣るということでしょうか。

つまり言い換えると、とても広い机の面積(フルサイズ)を持ってるが使う範囲が下敷き大の範囲(DXあるいはS設定など)ならFXもDXも変わらないということでしょうか。
Yahoo!知恵袋 3929日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
誤解されていると思います。

SはFXフォーマットの中央をトリミングしたものではありません。FXフォーマットで画素数を減らしたものです。画素数は減りますが、被写界深度は撮像の大きさによるので画素数に関係なくFXはDXよりボケ易いです。被写界深度は定義どおり、画素数にも撮像素子の大きさにも関係なく同じ大きさ(六ツ、キャビネなど)に出力してボケて見えない深度です。また、Sは4(2x2)画素で1画素の出力を作るので、ノイズが減る、明度の解像度と彩度の解像度(明暗の解像度と、色の解像度)が同じになるという利点もあります。

D800を1.2x(6144×4080)、DXフォーマット(4800×3200)に設定した場合とは異なります。これらはFXで撮ったものをトリミングしているのと同じです。つまり、被写界深度は撮像面が小さくなるので深くなります。画質はトリミングですから変化しません。

D800の画素ピッチは2400万画素のDX機(6016×4000)より大きいですから、D800をDXフォーマット(4800×3200)で使うと、画素数は減り、1画素面積は大きい撮像が可能です。画素数が多いほうが勝っているという基準なら、D800をトリミングしてDXにするより、2400万画素のDX機の方が優れています。

FXは撮像素子が大きく、1画素の面積x画素数=総面積が大きいので、同じ画素数なら1画素の面積が大きく、1画素の面積を同じにするなら画素数が多くできること、被写界深度が浅くボケ易いことが特徴です。画素数が多いことは大きな緻密な出力が可能になりますし、トリミングしても十分な性能を持ちます。1画素の面積が大きいと、1画素に取り込む光の量が増え、面積比分感度を上げられます。

トリミングしてしまえば、DXもFXも変わりません。S設定(画素数を減らすこと)はトリミングとは異なります。
Yahoo!知恵袋 3929日前
シェア
 
たくさんのご指導ありがとうございます。
とてもよく分かりました。またお願いします。
質問者 3924日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
そんなことないべや 比較してどうすんだ
話だけで、写してみたのかよ
ここに来る奴、みなそうだよな

やってみろよ C:。ミ
Yahoo!知恵袋 3929日前
シェア
 
コメントする
 
1
FXでL=7360×4912ピクセル、S=3680×2456ピクセルのSと
DXでL=4800×3200ピクセルの比較だと重視する観点により
話が複雑になるので少し簡単な条件で考えます。

FXでL=7360×4912、S=3680×2456のSと、同Pix数の
DX(じゃ無くてもいいのだが)でL=3680×2456で考えます。

普通のカラーデジカメは1枚の撮像素子上に添付図Aのように
RGBのカラーフィルタを配列してRGB色情報の分布を観測しており
一つの画素アドレスにはRGBのいずれか一つの情報しかありません。
(Rのカラーフィルタの画素アドレスではGBの情報は欠測)
コレを一つの画素アドレスにRGB全情報を持った通常のカラー画像
にするために、周囲の観測点の情報から見積もって欠測情報を補い
Bのような状態にしています。
(RGBをストライプ状に表現したのは便宜上のもの。
1アドレスにRGB情報を持っていることを表現している)
これは、得ている画像の解像度に対してRGBの分布情報の解像度は
不足していることを意味します。

L=3680×2456のカメラでLモードで撮影して3680×2456の画像を
得ることはこのように、添付図AからBを得る状態になっています。

L=7360×4912のカメラで3680×2456のS画像を得る場合は
Sはタテヨコ共にLの半画素数なので、状態としては
添付図CからBを得る状態になっていますから、
最終画像の解像度に対してRGBの分布情報の解像度の不足は
生じません。
観測位置に若干のズレと観測面積が小さいと言うことはあるものの
最終画像の一つの画素範囲内でRGB全ての情報を得ています。

もしもカメラが添付CからBを得るように全画素情報を有効・最適に
活用してS画像を得ているならば、
(ジャギー感が出ないように味付け最適化には悩むんじゃないかな?)
元々画素数がタテヨコ半数のカメラのL画像よりも
タテヨコ倍画素数のS画像の方が誤補完によるモアレは起きにくく
なるはずです。
しかし、カメラが全画素情報の有効・最適活用なんてめんどくさいことはせず、
Cから情報を落としてAを一旦作って(AのR情報の部分ではGB情報を落とす)
後は通常L画像を処理するのと同じルーチン処理でBを作っているのならば
モアレ改善の効果は望めません。
(ヘタすればもっとヒドくなる)

S画像を作る処理をどうしているかは決してオープンにはなっていませんが
イマドキ、プログラム作成の手間とメモリーはケチらないんじゃないかな

ご質問の比較条件では対象がL・Sの中間ぐらいなのでなんともですが
Lの4800×3200ピクセルでモアレが発生しそうなキビしい条件で
バカでかくプリントアウトすることを考えないのならば
(モアレの出ている画像を馬鹿でかくしても・・・?・・・ですが)
Sの3680×2456ピクセルの方が満足できる結果になる可能性は
充分あると思います。
Yahoo!知恵袋 3929日前
シェア
 
コメントする
 
1
Sで撮影する人にD800は必要無いでしょう。フルサイズ3600万画素RAWを使いきれるスキルとレンズをお持ちの人が買うカメラ。
Yahoo!知恵袋 3929日前
シェア
 
コメントする
 
1
なぜそのような比較をするのでしょうか?ナンセンスです。

Sに設定することでカメラ側で縮小してしまっているのですから、3600万画素の解像力は失われます。
D800の解像力をフルに味わうならLで撮影してください。
どうしても1600万画素相当のサイズが必要であれば、最大サイズで撮影した後、画像編集ソフトで必要なサイズに縮小して下さい。

撮れる枚数が少ないからサイズを縮小して稼ごう、という発想はやめましょう。より多くの枚数がとりたければ、メモリーカードをもう1枚買えばいい話です。

<補足>
正直言って、あなたが期待するほどに劇的に階調が豊かになることはないです。せいぜい1EV分くらいの違いです。
アクティブDライティングを使わないと、ハイライト部分でべた塗りのように白飛びが発生することに変わりはありません。

フルサイズにするメリットとしては、

・高感度でもノイズが多少少なくなる
・画素数を稼げる
・フィルム時代のレンズを同じ焦点距離で利用できる(ただし画質低下の認識が必要)
・広角撮影しやすい

この4点がほとんどです。すべての面でフルサイズがいいなら、すでにAPS-Cやフォーサーズは消えていますし、1インチセンサーなどでなかったでしょう。
Yahoo!知恵袋 3929日前
シェア
 
コメントする
 
1
D800は画素数36MですがこれにDXレンズを装着して撮影すると15Mの画素数になります。画素数のみを対象にするなら18MのAPSのほうが大きい画素数になります。我々のクラブでは展示作品が大型化してきて1m X 1.5mのプリントを展示するのでフルサイズは良いです。
Yahoo!知恵袋 3929日前
シェア
 
コメントする
 
1
その机と下敷きの素材が違うように、センサー自体が違うので、画素数だけで優劣などを論ずる事はできません。
Yahoo!知恵袋 3929日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得素人がたった一人で披露宴撮影の全てを担うのは無謀ですよという決まり文句を一応先に述べておきます。 くどくどとお説教垂れている人もいますが、私は一言だけに留めておきます(笑) 私も普段物撮りメインでずっとやってきて、クリップオンなんて滅多に使わずずっと旧いものしか使っていなかったので、 先日知人に新しいクリップオンを借りたとき、遅れて発光する原因が全く分からずに、ずっと馬鹿みたいに試行錯誤していました。 結果「赤目回避」がオンになっていました(笑) しかし説教垂れるばかりで肝心の質問に答えている人は一握...
3581日前view42
全般
64
Views
質問者が納得D3100はISOやシャッタスピードを動画撮影時に設定できません。かわりに絞りと露出補正は可能です。 撮る人ならまず踊り手の人を踊るところに立たせます。そこで一度ピントを合わせます。そしてMFに切り替えてピントを固定します。絞りはできれば絞った方が良いです。絞り値が低いと踊り中に踊り手が前後動くとピントが合わなくなりますので。ライブビューにする前に一度絞り値を高くしてライブビューモードにしましょう。そうするとその絞り値が反映します。AEはロックにします。ホワイトバランスはオートで良いです。 絞りについては撮...
3786日前view64
全般
64
Views
質問者が納得> パソコンで見たときは画質は綺麗・・・ >ネットにアップしたら凄くぼやけ・・・ ネットに直接アップしてるのでしょうか? ネット側で、自動縮小している場合、ネット側の用いている縮小のソフトが悪いんだね。 6000×4000ピクセル以上のフルサイズの画像なんか、そのままで掲載してくれるところなんかないでしょう。1枚で10MBくらいメモリーを喰うので。 カメラが悪いのはありません。 したがって、フォトレタッチソフトで、縮小しても画像が荒くならないものを用いて、掲載できる適度な大きさにリサイズして...
3760日前view64
全般
60
Views
質問者が納得発光量によっても違いますが、障害物の影響も受けますし、室内の明るさや蛍光灯などの影響も受けます。 比較的暗い室内の場合は多少の障害物があっても影響を受けにくいです。 補足に対して 私これを使用しています。 受信機だけを追加していけば何台でも可能ですし、IRタイプと違い電波式ですから障害物の問題もなく確実です。 http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q18822035?u=%3btoaky_image http://page3.auctions....
3774日前view60
全般
45
Views
質問者が納得レンズのことに一切触れられていませんが そういうことってレンズによって決まることが多いと思います。 もっとも絞りによっても変わりますが,そういう基本的なことは抜きとして。 例えば SONY だど カール ツァイス系(特に Sonnar) は,クッキリハッキリ解像感重視のレンズで,カリッとカリカリ感が売りのレンズです。 一方,Gレンズ は ボケ味や雰囲気(空気感や風情)重視のレンズです。 その他のレンズは一般的普及版で, カリカリ感では カール ツァイス系 に負け ボケ味や雰囲気では Gレンズに負ける とい...
3810日前view45

取扱説明書・マニュアル

5613view
http://www.nikon-image.com/.../D800QG_NT(10)02.pdf
52 ページ1.71 MB
もっと見る

関連製品のQ&A