Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
131
view
全般

デジタル一眼レフカメラでの犬撮りについて。 6ヶ月前にPENTAX ...

デジタル一眼レフカメラでの犬撮りについて。
6ヶ月前にPENTAX k-7を購入しました。購入当時はどんな写真を撮りたいか定まっていなかったので当時割安だったこのカメラを中古でかいました。 しかし最近は犬の写真を撮るというはっきりとした目的ができました。しかし自分の写真をみると動体の為にドッグランなどではピントがあっていないことが多く、調べるとこの機種は動体捕捉が苦手でありAFも今の現機種であるk-30やk-5ⅱsに比べると劣るとあります。
そこで質問ですが、思いきってこれらの機種に変えた方が良いと思いますか?それとも、いやいや、甘い、まだまだk-7を使い込めよ、k-7でも腕次第だ!と思いますか?
自分なりには中古で買ったものの使い倒してやろう!と思ってました。しかしスペック不足であるならば買換えも仕方ないのかな、、、というところで揺れ揺れてます。

御教授よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4498日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
たとえプロ機使っても道具に頼りすぎならとれない。写真は撮る人次第。

ペンタはもっさりと酷評されるけどピントリングの軽いレンズなら高速でAFは動くよ。AFを合わせること自体は早いが不規則な追従が苦手(キャノンやニコンの中級機以上に負けるという意味)。

買い換えなら二強の中級機以上と20万の純正70-200F2.8じゃないと意味ないよ。カメラとレンズと腕がないとだめ。

買い換えなくてもすむ方法は、ペンタには幸いキャッチインフォーカスという(シャッターボタンを押していてピントが合致した際シャッターが切れる)機能があるから、ボディーをMFにしてシャッターボタンを押しながらマニュアルでピントを合致させる。

ペンタで最速AFの望遠ならDA50-200、シグマ70-200HSM、シグマ100-300F4。

念のためだけどキャノンニコンにしても純正かせめてシグマのレンズを使わないなら高速AFは望めない。(カプラーAFじゃ遅いことが多い)
Yahoo!知恵袋 4497日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
137
Views
質問者が納得K5は抜群にいいカメラです。私はペンタックスのメーカーヘルパー(販売員)経験者です。他に2メーカー経験してますしカメラ販売店も2社経験してます。 フィルム一眼でのペンタックスの故障率は低い方です。 キヤノンの一時期の数機種はほぼ全部というくらいの確率でシャッターが痛みます。しかしリコールしていません。 ニコンは機械的には一番故障率が低いでしたが一部の機種ではかなり高確率でボディのラバーコートがボロボロにめくれたり手にベタベタにへばり付くぐらいラバーが溶けたりして結構修理に来ます。 ペンタックスはさらに別の方...
5148日前view137
全般
70
Views
質問者が納得いくらライトで明るいとはいえ、昼間の明るさには到底及びません。 適正露出が得られていないのであれば、 ①ISO感度を上げる。 ②シャッタースピードを下げる。 ③絞りを開く以外にありません。 ④その他の方法は、明るいレンズを使うことです。 マニュアル撮影をしているのでしたら、オートで撮る方がマシです。
3761日前view70
全般
73
Views
質問者が納得>一眼にて全体にピントを合わせて画像の写真のように撮るには? 全体にピントを合わせるのは、被写界深度を深くして撮影することになります。 この被写界深度を深くするのは、1:レンズの焦点距離を短くする 2:絞りをより絞る(F値を大きくする)ことで、深くなりピントの合う(正確には合ったように見える)範囲が広くなります。 ですので、出来るだけ28mm側を使い、絞り優先モードを使い、絞り値を大きく絞る、ことになりますが、絞るということはシャッター速度が遅くなりますので、ブレやすくなります。 従って、こういった...
3894日前view73
全般
82
Views
質問者が納得最も大切な事は、カメラよりもレンズよりも「ライティング」や「シチュエーション」です。 ヘアを最大限目的の表現に対して効果的に見せる「ライティング」や「シチュエーション」としてのセット組が出来れば、後カメラは何でも良いと言っても過言では有りません。 野外で撮る時でも、効果的な光を見いだしたり、レフ板やフラッシュ等を使って目的の表現を達成出来るライティングと背景「シチュエーション」を選ぶ事が出来れば、コンデジでも撮影は可能です。 カメラやレンズで変わるのは、画質的なクオリティだけで、写真のイメージはその他の要素...
4038日前view82
全般
248
Views
質問者が納得K-5Ⅱを使用していますが、グリーンモードで操作しても「このモードでは設定できません」と表示されますから、一度メニューのリセットをして(カスタムメニューも)バッテリーを外し少ししてからバッテリーを入れ起動しても同じ症状が出るならメーカーサポートに連絡してから修理に出して下さい。 サポートに連絡しておくと、(どの店舗経由等伝えておく)修理期間が短くすみますよ。
4086日前view248

取扱説明書・マニュアル

3350view
http://www.pentax.jp/.../k-5.pdf
380 ページ7.90 MB
もっと見る

関連製品のQ&A