Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
24
view
全般

現在、ホンダ アコードを、乗ってる方 また、以前乗ってた方、故障しや...

現在、ホンダ アコードを、乗ってる方
また、以前乗ってた方、故障しやすいところはどこでしょうか?
修理代が10万円以上、かかった方はいるでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4250日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
6代目は5万km超えたらやれが来ました。7代目は15万km走りましたが、エアコンが壊れました。これは10万以上かかりましたね。
Yahoo!知恵袋 4249日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
21年目のアコードだけど
10年前にエンジン交換したね
オイル食うようになったから
今は全然減らない
Yahoo!知恵袋 4249日前
シェア
 
コメントする
 
1
CD6アコードに乗っています。

修理代で10万円以上掛かりそうになったのはABSモジュレーターがおかしくなった時ですね。内部に蓄積されているABSを作動させるためのブレーキフルードの圧力がすぐに下がってしまい、5分に1度くらいの割合で「ブーーーン」とABSモーターが作動して鬱陶しいことこの上ない。

モジュレーター本体は非分解構造で、修理にはASSY交換しか手がなく、部品代を調べたら11万円!とてもこんなに出せんわい、とヤフオクで網を張っていたら、自分より年式の新しい車両のABSモジュレーターが出品されたので即落札して自分で交換しました。購入価格は1,000円でした(^^)v

それ以外は大きな故障はありません。
Yahoo!知恵袋 4250日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
14
Views
質問者が納得ご質問から走りに拘られているようなので、レヴォークの方が良いと思います。 燃費は二の次でしょう。 アコードハイブリッドはマイナーチェンジしても、ハイブリッドシステムは同じです。 通常走行はエンジンは専ら発電し、発電した電力でモーター駆動で走ります。 100km/hを超えるとエンジンの直接駆動になりますが、変速機が無いので更なる高速では燃費が悪化します。 エンジン回転数増と加速が比例しませんから、結構な違和感でしょう。 電車のような走りと割り切れないなら、シリーズ型ハイブリッドは辞めた方が良いでしょう。 日...
3401日前view14
全般
18
Views
質問者が納得そりゃクルマの大きさ関係ないですよ。 運転気をつけなきゃ。 自分は大型も持ってるんで マイクロバスとかも運転するけど 擦ったことないですよ。 クルマが大きけりゃそれなりに気をつければいいだけ。 クルマが小さくなってもそういう人は 自分が気をつけないと危ないと思います。
3405日前view18

取扱説明書・マニュアル

2692view
http://www.honda.co.jp/.../30TL36102_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A