Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
23
view
全般

こんばんは。 MT車のミッションについて質問します。 CL1型アコ...

こんばんは。
MT車のミッションについて質問します。

CL1型アコードユーロRなんですが、4速から5速へシフトアップする際、「ガリガリッ」と音がします。 クラッチを切らないでシフト操作を行った場合のような音とは違い、また、シフトが入らないわけでも、跳ね返されるわけでもありません。
それは、4速から5速への操作に限った場合で、しかもエンジンが高回転の状態(4500以上)の時にだけ音がします。

ちなみにミッションオイルは5000キロに1度程度交換していますが、前回初めてホンダ純正以外のミッションオイル(粘度は純正と同じ)を入れました。

原因は何が考えられますか?
もし、シンクロナイザーなどの故障であった場合、どのくらいの修理費がかかるものでしょうか?

回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4076日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
シンクロというよりもスリーブがやられてる可能性が高いですね。シンクロが破損するとどの回転数dwもギアが入りにくくなると思うので。
交換するなら念の為両方交換したほうがいいと思います。
部品自体は安いものですが、交換する場合はミッションを下ろしてバラす必要があるので、そちらの工賃が高いかと…
当然ミッションオイル代もかかります。
安くても5万以上はするんじゃないですか?
Yahoo!知恵袋 4076日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
高回転時に起こりやすいのであれば、インプットシャフトの回転数を5速ギアの回転数まで下げて同調させるシンクロ機構の劣化が一番疑わしいと思います。
どの車でも、5速のシンクロはひ弱なのである程度は仕方が無い事かと考えます。

もし、4速から5速への低回転時のシフトアップに問題が無いのであれば、高回転時のシフトアップでは、クラッチを切ってほんの少しインプットシャフトの回転数が下がりシンクロの負担が軽減されるまでシフトレバーをニュートラルで待ってあげては如何でしょうか?

繰り返しますが、インプットシャフトの回転数を下げるのが目的ですから、クラッチを切ったニュートラルの時間を増やしてやって見て下さい。

多分、これでギア鳴りは無くなると思います。
Yahoo!知恵袋 4069日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
14
Views
質問者が納得ご質問から走りに拘られているようなので、レヴォークの方が良いと思います。 燃費は二の次でしょう。 アコードハイブリッドはマイナーチェンジしても、ハイブリッドシステムは同じです。 通常走行はエンジンは専ら発電し、発電した電力でモーター駆動で走ります。 100km/hを超えるとエンジンの直接駆動になりますが、変速機が無いので更なる高速では燃費が悪化します。 エンジン回転数増と加速が比例しませんから、結構な違和感でしょう。 電車のような走りと割り切れないなら、シリーズ型ハイブリッドは辞めた方が良いでしょう。 日...
3401日前view14
全般
18
Views
質問者が納得そりゃクルマの大きさ関係ないですよ。 運転気をつけなきゃ。 自分は大型も持ってるんで マイクロバスとかも運転するけど 擦ったことないですよ。 クルマが大きけりゃそれなりに気をつければいいだけ。 クルマが小さくなってもそういう人は 自分が気をつけないと危ないと思います。
3405日前view18

取扱説明書・マニュアル

2692view
http://www.honda.co.jp/.../30TL36102_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A