Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
60
view
全般

エスティマの寒冷地仕様について教えて下さい。 今年エスティマ4WDを...

エスティマの寒冷地仕様について教えて下さい。
今年エスティマ4WDを購入しました。
高齢の両親が雪深い実家に住んでいること。年数回スキーなどにも行くことを考慮し4WDを購入しました。 しかし、頻度と購入コストを顧慮して寒冷地仕様にはしませんでした。
寒冷地仕様ではバッテリーや冷却水が異なり、リア・オートエアコンなどの設定があると聞きました。実家は冬季(特に1月、2月)は氷点下20度近くになることもありますが、寒冷地に行く時に注意することはありますか?
これまではオデッセイの4WDに乗っていましたが、ホンダ車はそもそも寒冷地仕様の設定がなく、そのままで問題なしとのことでしたので、スタッドレスタイヤへの交換とウィンドウォッシャーの濃度を上げて対応していました。
車に詳しい方、アドバイスをお願いします。
Yahoo!知恵袋 3522日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
長野県の豪雪、寒冷地に暮らしています。

LLCの濃度を最低気温を下回る凍結濃度に調整して下さい。
濃度計はディーラーにあります。

ウォッシャー液も凍結しない濃度まで濃くして下さい。

積雪地でしたら、ワイパーを積雪用に交換しておけば無難です。

ウインドの霜や氷を落すスクレーパーや解氷スプレー、車に積もった雪を落とすブラシを積んでおけば便利です。

3年前まで寒冷地仕様ではないエスティマに乗っていました。
3列目の足元ヒーターがなかったり、バッテリー容量が大きくなかったりしましたが特段困ったことはありませんでした。
Yahoo!知恵袋 3508日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得30歳で貯金40万円という時点で答えは出てますよ、いざ何か有った時の蓄えが出来てないのですからね。
2785日前view8
全般
17
Views
質問者が納得アンテナの場所 アンテナとケーブルの接続部分 ケーブルとチューナーの接続部分 電波の受信レベル ノイズ交じり モニターの故障 他にも可能性があるでしょうから、一つ一つ可能性をつぶしていくしかないですね。
2857日前view17
全般
29
Views
質問者が納得・○○仕様車 ご希望のパッケージが特別仕様ですがあまりお得ではないですね... MC時にはテコ入れのため本気の特別仕様車が追加されると思います。 ・現行販売車 一部改良をこれまで2回行っています。 不評の乗り心地も多少は改善されているはずですが初期型の域を出ません。 ホンダの初期型は極めて難しいモデルが多いですから購入はせめてMC後! ヴェゼルHVに乗っていますが発売から1年以上待っても駄目でしたw http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 ・時...
2964日前view29
全般
30
Views
質問者が納得私的見解を記載させて頂きます。 まず車が平成16年式でその時に取り付けたとすると現時点で12年経過しています、ナビとしては修理部品も基本的には存在していないと判断されます。 万一部品が残っていた場合、価格的には倍以上の値段になります。 車がそうあるかは不明ですが、バイクは部品代が2~3倍になっています。 またナビを中古でと言う事ですが、同じ年式程度ですと壊れる可能性が高く止めた方が無難と言えます。 出来るなら最新の安めのナビに取り替えた方が良いと私は判断します。
3000日前view30

取扱説明書・マニュアル

5003view
http://www.honda.co.jp/.../30SLE6201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A