Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
131
view
全般

中古車選びについて。車種や年式など教えてください。 はじめまして...

中古車選びについて。車種や年式など教えてください。


はじめまして。
今年1月に免許を取得し、現在車選びをしています。 ローンは組みたくないので、中古車を現金一括で150万円までの予算で購入したいです。

乗る目的としては
・普段の買い物など街乗り(おそらく頻度は多くて週1、2回)
・月に1度の山梨への帰省(走行距離は往復で約260km、1年で約3,200km)
・プラス不定期のお出かけなど

です。

詳しい方がいれば教えていただきたいのですが
ランニングコストをできるだけ抑えることを優先とした場合

●普通車とハイブリッド車、どちらがおすすめですか?
ハイブリッド車は故障した場合修理代がすごく高くつくと聞きました。

●中古車は年式でいうとどれくらい前までが許容範囲でしょうか?

●中古車を選ぶ際、走行距離は目安として1年間でどれくらいが適切でしょうか?

●中古車を見るポイントはありますか?


今考えている車種は

・日産 ラフェスタ
・ホンダ フィットシャトル
・ホンダ オデッセイ

あたりです。
長距離運転を月1でするので、コンパクトカーではないほうがいいです。
何かおすすめの車種はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 3015日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①普通車とハイブリッド車、どちらがおすすめですか?
同じ値段として考えた場合はハイブリッドの方が多少はお得かもしれませんが、選ぶ車種、走行状況によって変わってくるので一概には言えません。

ハイブリッド車の修理云々に関してですが、車が壊れるかどうかは運です。
私のように購入から3年でエアコンが壊れたりする人もいれば、私の以前の車のように10年経っても一切トラブルのない車もあります。
同じ車であっても、精密機器である以上は色々な要因によって変わってきますね。

②中古車は年式でいうとどれくらい前までが許容範囲でしょうか?
そのお金で買える最高年式が最も望ましいでしょう。
特にハイブリッドを選択する場合は年式の古い車は論外です。
「どれくらい前までが許容範囲」と考えるのではなく「この予算なら何処まで高年式の物が買えるか」で判断してください。

一般的には5年前後といわれてますが、5年経つともう何が壊れても仕方ないなぁという印象です。

③中古車を選ぶ際、走行距離は目安として1年間でどれくらいが適切でしょうか?
好きなだけ乗るといいでしょう。
1年間の走行距離を気にして車を買うのはなんだかちょっとおかしい気もします。
購入する際の走行距離を気にするならまだしも、買った後の走行距離を気にする人なんてそう居ません。

④中古車を見るポイントはありますか?
やはり年式、走行距離、事故暦、オーナー数ですね。
年式は質問でも触れられていますが、装備の違いや経年劣化を単純に計算するのには適しています。
走行距離もそうですが、どれだけ走って負担になっているか、を判断するのにも必要です。
10年10万キロ、という一般的な車の寿命から考えると、過走行や低年式は避けるべきでしょう。

またどちらの条件も満たした車でも、異常ににオーナー数が多い車は要注意です。
別に幽霊が出る~・・・なんて事ではありませんが、オーナー数が増えるということはそれだけメンテナンスなどの不透明さにつながります。
乗り方のクセも付くのでなんとも言えない不快さに繋がったりします。


オススメの車・・・・まぁその中ならラフェスタかなぁと。
年式などが分からないのですが、スライドドアはかなり使いやすいんですよね。
室内もそこそこ広いですし、高速を走るパワーも十分あります。
長距離の疲れもそこまで酷くはないですし、中古で玉数もそこそこありますからね。

でもラフェスタ買うならセレナ買うかなぁ。
人を乗せても荷物を載せても余裕がありますし、いざとなれば車内でくつろぐ事も出来ますし。

あ、あと高速走るならオートクルーズは欲しいですね。
Yahoo!知恵袋 3012日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得30歳で貯金40万円という時点で答えは出てますよ、いざ何か有った時の蓄えが出来てないのですからね。
2785日前view8
全般
17
Views
質問者が納得アンテナの場所 アンテナとケーブルの接続部分 ケーブルとチューナーの接続部分 電波の受信レベル ノイズ交じり モニターの故障 他にも可能性があるでしょうから、一つ一つ可能性をつぶしていくしかないですね。
2857日前view17
全般
29
Views
質問者が納得・○○仕様車 ご希望のパッケージが特別仕様ですがあまりお得ではないですね... MC時にはテコ入れのため本気の特別仕様車が追加されると思います。 ・現行販売車 一部改良をこれまで2回行っています。 不評の乗り心地も多少は改善されているはずですが初期型の域を出ません。 ホンダの初期型は極めて難しいモデルが多いですから購入はせめてMC後! ヴェゼルHVに乗っていますが発売から1年以上待っても駄目でしたw http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 ・時...
2964日前view29
全般
30
Views
質問者が納得私的見解を記載させて頂きます。 まず車が平成16年式でその時に取り付けたとすると現時点で12年経過しています、ナビとしては修理部品も基本的には存在していないと判断されます。 万一部品が残っていた場合、価格的には倍以上の値段になります。 車がそうあるかは不明ですが、バイクは部品代が2~3倍になっています。 またナビを中古でと言う事ですが、同じ年式程度ですと壊れる可能性が高く止めた方が無難と言えます。 出来るなら最新の安めのナビに取り替えた方が良いと私は判断します。
3000日前view30

取扱説明書・マニュアル

5003view
http://www.honda.co.jp/.../30SLE6201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A