Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
61
view
全般

ナビの誤作動について、教えてください。 ホンダストリームXHDDナビ...

ナビの誤作動について、教えてください。 ホンダストリームXHDDナビパッケージを2009年11月に納車になり、3ヶ月目です。
車両自体には文句がないほど、気に入っていますが、最初からついているナビが一般道を走っているのに、最近、隣接高速の料金所付近を通った際、高速に乗っている状態になってしまい、その状態で目的地の設定が出来なくなってしまいます。
高速道路を少し離れると、元に戻るのですが、いつも走っているルートなので、本当に困ります。
この原因と、対策はどのようにしたらいいか、助言よろしく御願いします。
Yahoo!知恵袋 5226日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
GPSはピンポイントの地点を割り出せるわけではなくて、10m程度の誤差が出てしまいます。
車は基本的には道路の上しか走らないので、カーナビは即位した地点に一番近い道路上にマークをポイントするようになっています。
このときのどの道路が一番近いか判定する内部処理の順番が高速道路を優先するような設定になっているのだと思います。
メーカーに改善を意見することは出来ますが、GPSの特性上仕方のないことなので、改修される見込みは無いと思います。

カーナビに頼るだけでなく予め地図でドライブルートを予習しておくことも大事です。
国道何号線を通るとか、何市を経由するくらいは調べておいた方がよいです。
カーナビの指示通りに進んだらめちゃくちゃな林道を通ったとか、目的施設の入り口ではない変な行き止まりに案内されたとかありますから。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得トヨタ自動車は安全でもなんでもないしボディはパクるしなのになぜ人気があるのかも分からない。 HONDAのがハイブリッド+センシング+走行力すべて優れている。
2885日前view18
全般
29
Views
質問者が納得単純にヒューズ切れなんじゃないの
2924日前view29
全般
19
Views
質問者が納得>これは故障なんでしょうか? 「仕様」です 「故障」ではありません.... ....と突っ張ったPCメーカーが昔あったような.... まぁそういうモンでしょう
3348日前view19
全般
21
Views
質問者が納得>A/C on で3分間(スプレー缶1本)噴射してしまいました。 噴射した後、すぐにファンを回したらたぶん大丈夫。 ほかのエバポレータークリーナーではファンの汚れを落とすためにファンを止めた状態で噴射して数分放置の後ファンを回す製品があります。
3069日前view21
全般
6
Views
質問者が納得では、電磁クラッチに直接12vぶち込んだらどうなるの?
3248日前view6

関連製品のQ&A