Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
88
view
全般

車の故障についての相談です。 私は今ホンダストリーム1700cc(H...

車の故障についての相談です。 私は今ホンダストリーム1700cc(H12年式、走行18万キロ)を自家用に乗っていますが、今日たまたま営業で使う為に たまたまこの車を利用しました。
普段は営業には使いません。

冷房を弱の状態で、
玄関先まで行って車を停めて工事のご挨拶の書類をポストに投函
そして10Mくらい車を移動させ
玄関先まで行って車を停めて工事のご挨拶の書類をポストに投函
を何度か繰り返していました(100件程)
その時エンジンはすぐに発車する為、かけたままです(アイドリング中)

そこで100件程回ったある瞬間!エンジンが止まっていました。
タコメーターを見ると警告灯のランプ(checkと書いてある黄色いランプ)が点いていました。
エンジンをかけ直しを試みるが、エンジンがかからず。
2、3回 再度鍵を回しエンジンをかけると、エンジンがかかり、警告灯は着いたままでした。

エンジンがとりあえずかかったのでそのまま運転し、山田うどんへパンチセットを食べにいきました。

食後、エンジンをかけると次は警告灯が消えていました。

どういうことなのでしょうか?

詳しい方、どうぞお知恵を貸して下さい。
Yahoo!知恵袋 4530日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>冷房を弱の状態で、

推定の回答になりますが

曇り止めのためエアコンをつけて作業していた場合
(アイドリング回転~1500回転位)なら
ただのバッテリー上がりと思われます

オルタネーターと呼ばれる発電機は
エンジンの回転数に応じて発電しております
アイドリング状態での発電は
2000回転で走行の3~5割の発生電流で
連続でエアコン使用、低回転ではバッテリーに貯めてある
電気が少なくなり、キーをONの状態でも
エンストする場合がありますよ

エンジンの回転を2000回転以上で
走行して上げれば、バッテリーに電気が溜まり
通常の状態に戻るはずです

解りやすく考えますと、下のような漫画になります
去年Zip君がお亡くなりになられたのも同じかもしれません
Yahoo!知恵袋 4529日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
ホンダ車によくある、O2センサーの故障かと思います。
ランプが消えてもコンピューターに履歴が残ってますので
診断して貰って下さい。
Yahoo!知恵袋 4530日前
シェア
 
コメントする
 
1
どうも

チェックランプがついたということは、エンジンの電子制御部分の故障なので、工場に入庫してダイアグノシスやOBD2などで原因を調べてもらいましょう

エンジンをかけたあとにランプが消えていた理由はわかりません
Yahoo!知恵袋 4530日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
18
Views
質問者が納得トヨタ自動車は安全でもなんでもないしボディはパクるしなのになぜ人気があるのかも分からない。 HONDAのがハイブリッド+センシング+走行力すべて優れている。
3298日前view18
全般
29
Views
質問者が納得単純にヒューズ切れなんじゃないの
3337日前view29
全般
19
Views
質問者が納得>これは故障なんでしょうか? 「仕様」です 「故障」ではありません.... ....と突っ張ったPCメーカーが昔あったような.... まぁそういうモンでしょう
3761日前view19
全般
21
Views
質問者が納得>A/C on で3分間(スプレー缶1本)噴射してしまいました。 噴射した後、すぐにファンを回したらたぶん大丈夫。 ほかのエバポレータークリーナーではファンの汚れを落とすためにファンを止めた状態で噴射して数分放置の後ファンを回す製品があります。
3482日前view21
全般
6
Views
質問者が納得では、電磁クラッチに直接12vぶち込んだらどうなるの?
3661日前view6

関連製品のQ&A