Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
110
view
全般

RX-8のMTにしようと思ってるのですが前期、中期、後期で悩んでます...

RX-8のMTにしようと思ってるのですが前期、中期、後期で悩んでます。 中古でSとRS(前期にはRSはなかったような気もしますが)のどちらか欲しいなーと思ってます。
なるべく安く買えるに越したことはないのですが、前期に関してはなんか色々と騒がれているみたいなので
故障したり、急に運転できないようなトラブル発生がないか不安で、前期のほうが見た目は良いような気がするのですが
なかなか車にそこまで詳しくない自分からしたら、悪評がある前期はなかなか購入しづらいです。
後期だからといって故障しないかっていわれたら、そんなことはないんでしょうが前期の評価の低さを聞くと
知識がそこまでないせいか、躊躇いが生まれます。

そこまで運転が大好き!というわけではない。
用途としては週1~2ドライブで基本一般道のみ、たまに高速、峠はほとんど行くことない(行く気もあんまなし)

後期のほうが良いのは名称からして当たり前なのかもしれませんが、後期の中古の高さはちょっと辛いです。
かといって問題がたくさんあるといわれてる前期を買って、何か走行中に問題が発生されても困ります。
間をとってマイナーチェンジ後が良いのか、とも思ったのですが、もうそこまで考えるならATのほうがいいのか訳が分かりません。

自分に合いそうなグレードを詳しい方アドバイスお願いします。

あと、やはりロータリーエンジンを活かせるのはATよりMTでしょうか?(運転技術もあるでしょうが)
Yahoo!知恵袋 4357日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オススメはマイチェン前の中期以降ですね。
対策されてきているモデルですので安心感があります。
新しいものほど良いのは当然ですが、心配でしたら最初期モデルを避けれることは重要ですね。
中期以降のモデルであればそれほどシビアになる必要はないかと思います。
エンジンもマイチェン前の中期、とマイチェン後の後期では違いがあります。
マイチェン前の方が良いという方も多くおられます。
中古車選びのセオリーとして、低走行距離、丁寧に扱われていることが重要であるのは当然ですが、それでも当たり外れはありますので、ある程度の覚悟は必要です。
特にロータリーエンジンは積極的に回さないとカーボンスラッジがたまったりしますので、おとなしい走行をしすぎているとこれもまた問題です。
ロータリーはパワー感と吹け上がりが生命線です。
中古車でも試乗は可能ですのでこの点はいろいろと乗り比べて判断すべきです。
トラブル車がトラブルを抱えたまま売られているケースもございますのでご用心を。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
質問者が納得ヒューズはウオッシャーと兼用ではないですか? 容易ならウオッシャーモーターのカプラーを外してみたら如何でしょうか。 事故修理などがない限り純正配線がショートはあまり経験がありませんね。
2739日前view0
全般
3
Views
質問者が納得>同じ容量の20Aのヒューズに 交換をしたのですが ワイパーモーター本体関係 ワイパーモーター配線関係 などの大電流が流れる場所の ショートを疑います
2752日前view3
全般
2
Views
質問者が納得貴方に、回答聞いて対処等確認や作業等出来るの? 診断機が無いと誰も分からないよね〜?
2758日前view2
全般
2
Views
質問者が納得どうも! 大型二輪に乗る者です 車のエンジン脱着経験もあります 質問者さん ボッ○ユはソレほど良くはありません 悪くは無いが同じ性能を日本メーカーなら(生産国は変わるけど)半分の価格で実現出来ます 充電モードの間違いは それほど大きな問題ではないと考えます ゼロではないですが今回は無関係と言う意味です 交換してまだ年数経ってないですが 寿命と思われます 次は国産メーカー製か 逆に安い再生バッテリーをマメに交換するかです ¥4000で3年弱もちました 時々しか使わず寿命短いのは覚悟してましたが 意外と...
2774日前view2

取扱説明書・マニュアル

2455view
http://www.mazda.co.jp/.../rx-8_201010.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A