Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1586
view
全般

スバル レガシィBE5 についての質問です BE5に乗っているので...

スバル レガシィBE5 についての質問です

BE5に乗っているのですが、最近 走行中減速して停止するとき回転数が一気に下がりエンジンが止まるときがあります。(絶対ではないです。) 仕様は、
エアクリーナー→アペックス(毒キノコ)
ブローオフバルブ→ブリッツ大気開放型
マフラー→RSRの社外マフラー

まったくもって原因がわからないので
詳しい方いましたら教えてください。

お願いします。
Yahoo!知恵袋 4492日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まずは点検で、気になるポイントとしてはブロオフ。
開放率ですが、アクセルを抜くとすぐにリリーフされる様な状態なら調整ネジを締め付け容易にリリーフさせない様にすること。
ブロオフの大気開放はブローバイガスの排出と言う点ではダメですし、リリーフ圧が低過ぎリリーフ音を楽しむ仕様は二次空気を吸い込みやすくさせるのもあれば過給圧が高い時にリリーフしてしまったりブーストレスポンスが悪くもなるため、出来る限り調整ネジを締め付け開き難くして使用するのが正しい使い方です。

あとはアプライドモデルが気になりますが、A~C型なのかD型なのかでも違ってきます。
A~C型であれば疑う余地のあるポイントはエアフロとO2センサ(A/Fセンサ)です。
どちらも似た様な症状が出るため、本格的にセンサが壊れない限り判断は難しい所でもあります。
全て換えてしまえば問題はありませんが、金額的に部品代のみ7~8万(O2・A/F2.5~3万とエアフロ1.9万)が掛かります。


剥き出しエアクリやブロオフは燃調が狂うと昔から言われてはいますが、使い方を間違えなければ特には問題はありません。
剥き出しエアクリの燃調が狂う理由としては、エアクリからエアフロに流れ込む空気の壁流が増えてセンサ部で正確な空気量が計測出来ないと言うのが主な理由です。
そして大きなデメリットとして、吸入効率が良くても空気溜まりが無いため吸入抵抗が小さ過ぎて低速トルクの低下や踏み込んだ際のもたつきを生みますし、換えても速くはならない点です。
またC型まではフィルム方式(電熱線抵抗やサーミスタ系とは違いフィルム形状の電熱抵抗)で表面の保護膜が剥がれる可能性が高くなると言う点でも使用し無い方が良いです。
純正エアクリBOX+社外純正形状エアクリでやってもレゾネータ外し+ファンネル取り付けで高過給圧まで十分に対応可能です。
※私は純正エアクリBOX+社外エアクリ+レゾネ外しでブースト1.4k常用で吸入量はまだ余裕

ブロオフは先に書いてありますので、正しくお使い下さい。
また現仕様でもこの先イジってもECUは純正のままでも十分に対応可能で、ビックタービン+高過給圧等の大きな変更等を行わない限り不要ですし、吊るしECUに換えても自己満足だけで速くもなければパワーも大して上がりません。
Yahoo!知恵袋 4486日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得ご報告ありがとうございます。 これからの参考にしたいと思います。
2862日前view8
全般
18
Views
質問者が納得オートエアコンの場合は暖房と冷房をミックスするフラップが付いており、アクチェィターモーターがあり、モーターのギヤ(プラスチック製)が欠けると仰しゃる状態になる可能性が有ります。 この場合は、耳を澄ますと作動音が連続してる筈。 ま、スバルに持って行こう(^ω^)
2866日前view18
全般
16
Views
質問者が納得どちらも考えられますね。 まず、自分のクルマのヒューズを確認したら如何でしょうか? 例えば、私のクルマ(BRZ)の場合、コンソールボックス内と センターコンソール(アームレストはないがおそらく似たような位置)に シガーソケットがありますが、取説で調べたところヒューズは1つしか なく共通でした。 なので、私のクルマ場合、同じような症状が発生していたら疑うべき は配線となります。
2887日前view16
全般
17
Views
質問者が納得夢を持つことは良いことです。 ただまぁ、現実もある程度は直視する必要があります。 まずは「任意保険」について考えてください。免許取立て・18~19歳が一番保険も高く、年間で25~30万円で済めばよいほう・車種によっては30万円台後半にもなります。(もちろん、保険の内容次第で多少は前後します。また実家で同居されているのであれば両親の2台めの車として保険を掛け、年齢条件等を考慮すればもう少し安くすることも出来ますが。) それと、慣れないうちは何かでこすった・ぶつけたなどやってしまいますが、その修理代・5~1
2914日前view17
全般
24
Views
質問者が納得純正しかだめです。 社外のキーレスキットを丸ごと交換なら使えます。
2941日前view24

取扱説明書・マニュアル

3863view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A