Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
216
view
全般

レガシィB4(平成16年)NAメンテナンスについて こんばんわ 現在...

レガシィB4(平成16年)NAメンテナンスについて こんばんわ
現在走行距離も98000キロになり、そろそろタイミングベルト付随した部品の交換を行おうと思います。
(車検が9月なのと過去にウォーターポンプ故障により、87000キロでタイベルも交換しています。)
しかし、何万キロぐらいからか把握していませんが、春先に1000回転~1200回転ぐらいで
カタカタと異音がするのにきずきました。(カーステが故障してわかりました)
4月下旬にスバルに原因を調査していただくため、入庫しましたが、ばらさないと原因
わからないとのことで、お願いしました。しかし代車が6月まであかないとのことで、
我慢しましたが、6月に点検いれました。
原因はアイドラープーリーから音がなっているとのことで、今すぐ修理しないと、エンジン
がすぐだめになりますよといわれました。
(確かに正論なのはわかりますが)
9月の車検ではだめですかとの回答では、エンジンがどんどんガンの進行と同じ
駄目になっていきますので、9月にはエンジンのOHも必要なるとか?
いわれています。
タイベル等の破損・摩耗・ずれなどは現在ありません。
確かにスバルのいうことは世論なのはわかりますが、現在15万も払えません。
9月には車検なので予算は捻出できます。
現在の月平均走行距離は600キロ~1000キロ以内です。
急にアイドラープーリーがストップしたりすれば、すぐに処置しますが、
私の気になっているのは、エンジンがガンのように進行していく、という表現が気になります。
9月にはウォーターポンプ・シール・テンショナー・アイドラープーリー全個所交換します。
実際現状から悪化しないとの現状を踏まえ、9月の車検時ではだめなのでしょうか?
スバルのエンジンがガンのように進行していき、9月ならOHも必要といわれたことが
気になります。

色々とご意見頂ければ幸いです。

また回答になっておらず、全く質問内容から反した回答もよく見られますので、
そのようなご回答はご遠慮願いします。
例)
誤字・脱字の指示
あんたが勝手にきめればなど
Yahoo!知恵袋 4017日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ディーラーでないので詳しい状況はわかりませんが、私ならば前倒しして今月車検を受けてしまいます。
例えば6/15に車検に出したとすると、車検の更新日としては7/10くらいに設定することはディーラーはやってもらえます。
9/30が車検満了日ですと、2ヶ月くらいは損をすることになりますが車検の前倒しは可能です。
※車検と同時実施に拘る必要がないのであれば、整備だけでも私だったら受けます。


ディーラーが壊れると言うのであれば壊れる可能性があるとのことです。
壊れたら廃車ということであれば気にしなくて良いと思いますが、長く乗るつもりであれば早めのメンテを行い、車にダメージを蓄積しないのが良いと感じてます。

ディーラーとしても「大丈夫」と回答して壊れてしまった場合のリスクをがあるので今回の回答になっているような気もしますが、何かあってからでは遅いのは病気や怪我と一緒ですので仕方ないかと思います。


>現在走行距離も98000キロになり、そろそろタイミングベルト付随した部品の交換を行おうと思います。
>(車検が9月なのと過去にウォーターポンプ故障により、87000キロでタイベルも交換しています。)
>9月にはウォーターポンプ・シール・テンショナー・アイドラープーリー全個所交換します。
>
やりたい整備の内容がわかりませんが、ウォーターポンプも交換されたのでは?

ベルト自体は安いのでプーリーとテンショナーの交換をするのなら一緒にベルトも交換はわかりますが、前回の故障でウォーターポンプを交換されているのであればもったいないような気がします。
それよりも燃料ポンプや燃料フィルター、プラグの交換が必要なタイミングですよ。

タイミングベルト、燃料ポンプなど10万キロに必要な整備費用としては10万円程度です。
車検と一緒だから大きく安くなるものでもないので、今回のタイミングでしっかり整備をやってしまっても良いと感じます。
そして、9月の車検はディーラーに出さずに安いところで済ませるのもいいと思いますよ。


追記
車検が11月であれば前倒しはもったいないので、10万キロの整備を今のタイミングで行い、車検は11月に実施が良いでしょう。

エンジン内部の故障というと違うかもしれませんが、磨耗したことでタイミングベルトが正しく周らなかった場合にエンジン内部にダメージを与えます。

下記のサイトが判り易いのですが、タイミングベルトか切れたりタイミングが取れなくなるとピストンとバルブの動きが正しくリンクしなくなり、最悪の場合はピストンを曲げてしまいます。
http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_timingbelt.html

今は問題ないようですが、ひとたびタイミングベルトに問題が発生してしまうとエンジン終了という可能性があるのでディーラーも厳しいことを言うのでしょう。


私もBPのH18年式レガシィですが、既に11万キロくらいです。
私の場合は車検と10万キロ到達のタイミングがぴったりでしたので車検に合わせましたが、足回りの整備費用が捻出できずまだ放置してしまっています。10万キロを越えてくると、サスだったりブッシュだったり一通り交換が必要な時期になりますから長く乗るのならばこのあたりも考えて整備費用の準備が必要となるので大変です。
Yahoo!知恵袋 4017日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得ご報告ありがとうございます。 これからの参考にしたいと思います。
2848日前view8
全般
18
Views
質問者が納得オートエアコンの場合は暖房と冷房をミックスするフラップが付いており、アクチェィターモーターがあり、モーターのギヤ(プラスチック製)が欠けると仰しゃる状態になる可能性が有ります。 この場合は、耳を澄ますと作動音が連続してる筈。 ま、スバルに持って行こう(^ω^)
2852日前view18
全般
16
Views
質問者が納得どちらも考えられますね。 まず、自分のクルマのヒューズを確認したら如何でしょうか? 例えば、私のクルマ(BRZ)の場合、コンソールボックス内と センターコンソール(アームレストはないがおそらく似たような位置)に シガーソケットがありますが、取説で調べたところヒューズは1つしか なく共通でした。 なので、私のクルマ場合、同じような症状が発生していたら疑うべき は配線となります。
2873日前view16
全般
17
Views
質問者が納得夢を持つことは良いことです。 ただまぁ、現実もある程度は直視する必要があります。 まずは「任意保険」について考えてください。免許取立て・18~19歳が一番保険も高く、年間で25~30万円で済めばよいほう・車種によっては30万円台後半にもなります。(もちろん、保険の内容次第で多少は前後します。また実家で同居されているのであれば両親の2台めの車として保険を掛け、年齢条件等を考慮すればもう少し安くすることも出来ますが。) それと、慣れないうちは何かでこすった・ぶつけたなどやってしまいますが、その修理代・5~1
2900日前view17
全般
24
Views
質問者が納得純正しかだめです。 社外のキーレスキットを丸ごと交換なら使えます。
2927日前view24

取扱説明書・マニュアル

3860view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A