Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
541
view
全般

スバルレガシィBP5 5MTを所有しています。クラッチ周り(プレート...

スバルレガシィBP5 5MTを所有しています。クラッチ周り(プレート、フライホイール、プレートカバー等)
交換後、5000キロ程度の走行距離で滑りが発生しているとディーラーで診断されました。 普通の使用(サーキット走行などしていない)しかしておらず、今まで乗った他のマニュアル車ではそんなこと起こった事がありません。
ディーラーでは「使用状況によります。」の一点張り。つまりこちらの使い方が悪いから滑ったと主張してきます。
しかし、使用状況悪がいといっても5000キロは余りに早すぎるとおもいますし、前回交換されたクラッチが不良品又は、取り付け不良であることも考えられます。
また、自費で純正品に交換したところで同じことになりかねませんし、ディーラーではタダのクレーマー扱いで困っています。
何か良い提案はないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4393日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
高い勉強代を払ったと割り切って。
ディーラーとは、縁を切って違うカーショップに行きましょう。
自分も、修理依頼して修理跡について「ここ変でしょう。」と言ったらクレーマー扱い。
それ以来、ディーラーを一切使ってません。
別のディーラーへ行っても同じ事です。
クレーマーとして全営業所に名前が漏れてます。


民間車検場でも、色々な事に相談に乗ってくれます。
何ら問題ないですよ。

補足に同感です。
とりあえず、私は二度とスバルは買いません。
絶対に。
Yahoo!知恵袋 4393日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
自分も同じ、BPレガシィMTですが、クラッチトラブルは経験しました。

さすがに5000kmということはありませんが、50000kmあたりからつながりがおかしかったのですがレガシィの癖かと思って乗り続けていました。そして、プレートが滑りだしたらオーバーホールと思っていましたが、そこまで行く手前にリリースベアリングの破損が起こってしまいASSY交換となりました。

今回のトラブルと関係あるかどうかはわかりませんが、もしかするか部品のばらつきや、設計上の弱点があったのかもしれないと思っています。
Yahoo!知恵袋 4393日前
シェア
 
コメントする
 
1
車だけ販売だけしてもらって、あとは、自分で整備したほうがいいでしょう。
リコールだけは、どこでもやるので、心配しなくてもいいと思います。

見切りをつけて、
民間車検場などに行ったほうがいいでしょうね。
Yahoo!知恵袋 4389日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
8
Views
質問者が納得ご報告ありがとうございます。 これからの参考にしたいと思います。
3255日前view8
全般
18
Views
質問者が納得オートエアコンの場合は暖房と冷房をミックスするフラップが付いており、アクチェィターモーターがあり、モーターのギヤ(プラスチック製)が欠けると仰しゃる状態になる可能性が有ります。 この場合は、耳を澄ますと作動音が連続してる筈。 ま、スバルに持って行こう(^ω^)
3258日前view18
全般
16
Views
質問者が納得どちらも考えられますね。 まず、自分のクルマのヒューズを確認したら如何でしょうか? 例えば、私のクルマ(BRZ)の場合、コンソールボックス内と センターコンソール(アームレストはないがおそらく似たような位置)に シガーソケットがありますが、取説で調べたところヒューズは1つしか なく共通でした。 なので、私のクルマ場合、同じような症状が発生していたら疑うべき は配線となります。
3280日前view16
全般
17
Views
質問者が納得夢を持つことは良いことです。 ただまぁ、現実もある程度は直視する必要があります。 まずは「任意保険」について考えてください。免許取立て・18~19歳が一番保険も高く、年間で25~30万円で済めばよいほう・車種によっては30万円台後半にもなります。(もちろん、保険の内容次第で多少は前後します。また実家で同居されているのであれば両親の2台めの車として保険を掛け、年齢条件等を考慮すればもう少し安くすることも出来ますが。) それと、慣れないうちは何かでこすった・ぶつけたなどやってしまいますが、その修理代・5~1
3307日前view17
全般
24
Views
質問者が納得純正しかだめです。 社外のキーレスキットを丸ごと交換なら使えます。
3334日前view24

取扱説明書・マニュアル

3975view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A