Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
197
view
全般

パワーウィンドウの故障を嫌がり窓を開けさせてくれない友人がいるのです...

パワーウィンドウの故障を嫌がり窓を開けさせてくれない友人がいるのですが意味ってあるのでしょうか? 友人がスバルのレガシィに乗ってます。 14年位前の古い型です。 15万キロ位走っていますが元気な車です。
結構乗せてくれるのですが、毎回空気を吸いたいときなどに窓を開けようとすると
開けさせてくれません。 開けさせてくれても全開にはせず、半開き位ですw
また雨が降って窓が濡れている時は絶対に開けさせてくれませんw
濡れていると窓の摩擦が増えてパワーウィンドウのモーターに悪いそうです、、w
本人曰く「パワーウィンドウの故障が嫌」だからだそうです。
彼は煙草を吸うのですが、吸うときも窓を決して開けず、どこかに停車して外に出て吸いますw

彼が車を離れた隙にパワーウィンドウの調子が悪いのかと思いいじってみたら全然元気で変な音もしません。
壊れそうな感じはしないように思いましたが、、w

彼のこのこだわりってパワーウィンドウの故障回避になるのでしょうか、、?
Yahoo!知恵袋 3661日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
使っても故障しますし、動かさないのもそれはそれで故障しやすいはずです。
どちらも故障するなら、使って故障した方が良いですよね。
親族縁者知人、パワーウィンドウが故障した、は聞いたことないですけどね、
15万キロ乗ってた車でさえも。普通に使っても発生確率は極めて低そうです。

>彼は煙草を吸うのですが、吸うときも窓を決して開けず、どこかに停車して外に出て吸いますw

まぁここまで徹底しているのはある意味執念をかんじます、その考えは考えとして尊重してあげても良いかと(笑)
Yahoo!知恵袋 3659日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
動かしてないで、動かすと゛バキッ゛ってイク事も。機械モンだから動かしてた方がイイです。多分その人は、雨降りの中で閉まらないとか経験しちゃったんじゃないかなf^_^;。
Yahoo!知恵袋 3661日前
シェア
 
コメントする
 
1
機械も人間と同じですよ。

人間だってスポーツ選手のように酷使すると、ボロボロになっていきますよね。
逆に寝たきりで全然動かないと、それはそれで体が弱っていきます。

機械も使用頻度が高ければどんどん消耗していきます。
使わなければ使わないと、急に使った時に支障が出る箇所が多いです。

とはいえ、年式が古い車は全体的に壊れやすくはなっています。
とりあえず、使わなければ壊れる事はないでしょう。
一部の外車などは使わなくても壊れる事はありますが。
車屋さんでも古い車の時は無意味に窓を開けたりするのは避けてますよ。
Yahoo!知恵袋 3661日前
シェア
 
コメントする
 
1
その友人が自分の車をどう使おうが本人の勝手です。あなたが決めることではありません。嫌なら乗らなければいいでしょう。

>彼のこのこだわりってパワーウィンドウの故障回避になるのでしょうか、、?

同じ車を2台買って、あなたが実験してみたらどうですか? こんなことがわかる人はいません。

そもそも窓を開けないなら、たとえ故障したとしても困ることはありません。たまたま窓を開けた時にたまたま故障したら最悪でしょう。開けないことで故障のリスクが減らせるかどうかはわかりませんが、開けないことでトラブルを回避できるのは確かです。

仮に毎日洗車する人がいたとします。あなたは意味があると思いますか? あなたにとって意味があるかどうかなんてどうでもいいことです。あなたがとやかく言うことではありません。本人のこだわり、本人にとって意味があるかどうかです。

誰だって一つや二つ何らかのこだわりがあって当然です。ですがあなたにはそれが無いんでしょう。あなたは人と違うんだということを自覚してください。
Yahoo!知恵袋 3661日前
シェア
 
コメントする
 
1
機械って使わないよりもある程度使っている方がトラブルが
出にくいものですが、パワーウィンドウのレギュレーターモーター
などは何万回とか何十万回とかの耐久テストをクリアしている
わけで、故障しても14年前くらいの車ならパーツは出るでしょうし
使わない方がおかしいように思います。
例えば電動格納式のドアミラーやウォッシャー液、電動コーナーポール
など、使わないでいると接触不良や固着などでいざ使いたい時に
動かないなんていうことになることがあります。
車に備わっているものは全て適度に使用するべきなのです。
Yahoo!知恵袋 3661日前
シェア
 
コメントする
 
1
古い車では割とパワーウインドウ系トラブルがあります。
故障回避ではなく、開いた状態で故障してしまったら閉める手段が無いので開けたくないだけです。
Yahoo!知恵袋 3661日前
シェア
 
コメントする
 
1
友人所有の車なのでなんの問題もない。

>彼が車を離れた隙にパワーウィンドウの調子が悪いのかと思いいじってみたら

おまえ、最低だな。
Yahoo!知恵袋 3661日前
シェア
 
コメントする
 
1
友人の価値観なのでそこは仕方ないと思います。
ただ、故障について、使わなければ壊れる事はないというか、と壊れててもわからないですね。
また、使わないので壊れてても壊れてなくても関係ないということになります。
でも、コインパーキングなんかもいちいち降りるのでしょうか?
開くマドを開けないのは、4ドアなのに後ろのドアを開けないのと同じで、使わなければ無いのと一緒です。仮に補修部品の心配しているのなら、早目に予備で買っておけばいいと思います。
最終的には他人の車なので黙って言うことを聞くことですね。
Yahoo!知恵袋 3657日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得ご報告ありがとうございます。 これからの参考にしたいと思います。
2839日前view8
全般
18
Views
質問者が納得オートエアコンの場合は暖房と冷房をミックスするフラップが付いており、アクチェィターモーターがあり、モーターのギヤ(プラスチック製)が欠けると仰しゃる状態になる可能性が有ります。 この場合は、耳を澄ますと作動音が連続してる筈。 ま、スバルに持って行こう(^ω^)
2842日前view18
全般
16
Views
質問者が納得どちらも考えられますね。 まず、自分のクルマのヒューズを確認したら如何でしょうか? 例えば、私のクルマ(BRZ)の場合、コンソールボックス内と センターコンソール(アームレストはないがおそらく似たような位置)に シガーソケットがありますが、取説で調べたところヒューズは1つしか なく共通でした。 なので、私のクルマ場合、同じような症状が発生していたら疑うべき は配線となります。
2864日前view16
全般
17
Views
質問者が納得夢を持つことは良いことです。 ただまぁ、現実もある程度は直視する必要があります。 まずは「任意保険」について考えてください。免許取立て・18~19歳が一番保険も高く、年間で25~30万円で済めばよいほう・車種によっては30万円台後半にもなります。(もちろん、保険の内容次第で多少は前後します。また実家で同居されているのであれば両親の2台めの車として保険を掛け、年齢条件等を考慮すればもう少し安くすることも出来ますが。) それと、慣れないうちは何かでこすった・ぶつけたなどやってしまいますが、その修理代・5~1
2891日前view17
全般
24
Views
質問者が納得純正しかだめです。 社外のキーレスキットを丸ごと交換なら使えます。
2918日前view24

取扱説明書・マニュアル

3859view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A