Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
96
view
全般

2008年式 レガシィツーリングワゴン 2.0GTスペックb 走行距...

2008年式
レガシィツーリングワゴン 2.0GTスペックb
走行距離6万キロ超
車検来年の4月まで
18インチのスタッドレス付き+社外マフラー

2009年式
レガシィツーリングワゴン 2.5i Lパッケ ージ
走行距離4万キロ超
車検丸々2年

上の2台の中古車で迷っています。値段は2台とも同じぐらいの値段です。乗る年数としては5年以上は乗りたいです。
使用目的としては毎日往復40キロの通勤(郊外)、休日に釣りやアウトドアに使用。冬はスノボーに行きます。
迷っているポイントは3つあります。
・乗り心地
・維持費
・ターボ車とNAの故障部位の差
スバル車に乗るのは初めてなのでスバル車の特徴や素晴らしさ、レガシィの楽しみ方を教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 3306日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
私なら少しでも年式の新しい方、走行の少ない方を選びますね。確かにターボの方がレガシィの楽しさはより強く感じられるかも知れませんが、8年落ち6万キロで、これから5年は乗るというのであれば、2.5のLパケの方がより安心かと。私の前の車が2005年のBPアウトバック(2.5NA)でした。ターボではありませんが、とても良い車で通勤、ドライブに重宝しました。どうしてもターボは譲れないというのでなければ2.5のLパケでも後悔することはないと思います。
Yahoo!知恵袋 3305日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
2008年4月というのはぎりぎりE型でしょうかね(確か5月からF型かな?)。2009年はF型。
まずはグレード的に乗り心地はスペBのほうが固いはずです。
またEとFでも実はブッシュ類やセッティングが少し違っていますからよりF型のほうが乗り心地はよりソフトになっているはずです。街乗りは2.5iが確実に良く、高速で飛ばした場合はスペBの方が安定するかも。

維持費はどうでしょう。やはりスペBのほうがかかりそうですが、排気量の差もあるので意外と少ないかも。
距離沢山乗る場合はハイオクの影響が大きくなるかも。

故障部位に関してはこれ位の中古車の場合はもう運の要素のほうが大きくなりそうです。今までの使い方によるところが大きいでしょう。社外マフラーがちょっと気になりますね。どちらも共に後期型なので特定のトラブルは少なめではあります。

2.5iに関してはF型で初めてSIクルーズが搭載されました。また装備も今までオプションだったものがほとんど標準装備になっているはずで、快適なのは2.5iでしょうかね。
後はAWDの構造が違ったり、ガソリン種別の違い、2.5iは確か4ATでは?(スペBは5AT)、そういった差があったりすると思います。

走りに拘らず快適さ優先で長く乗るなら最終仕様のF型、ほんの少しでも拘りたいならスペBですかね。
Yahoo!知恵袋 3305日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
8
Views
質問者が納得ご報告ありがとうございます。 これからの参考にしたいと思います。
3289日前view8
全般
18
Views
質問者が納得オートエアコンの場合は暖房と冷房をミックスするフラップが付いており、アクチェィターモーターがあり、モーターのギヤ(プラスチック製)が欠けると仰しゃる状態になる可能性が有ります。 この場合は、耳を澄ますと作動音が連続してる筈。 ま、スバルに持って行こう(^ω^)
3292日前view18
全般
16
Views
質問者が納得どちらも考えられますね。 まず、自分のクルマのヒューズを確認したら如何でしょうか? 例えば、私のクルマ(BRZ)の場合、コンソールボックス内と センターコンソール(アームレストはないがおそらく似たような位置)に シガーソケットがありますが、取説で調べたところヒューズは1つしか なく共通でした。 なので、私のクルマ場合、同じような症状が発生していたら疑うべき は配線となります。
3314日前view16
全般
17
Views
質問者が納得夢を持つことは良いことです。 ただまぁ、現実もある程度は直視する必要があります。 まずは「任意保険」について考えてください。免許取立て・18~19歳が一番保険も高く、年間で25~30万円で済めばよいほう・車種によっては30万円台後半にもなります。(もちろん、保険の内容次第で多少は前後します。また実家で同居されているのであれば両親の2台めの車として保険を掛け、年齢条件等を考慮すればもう少し安くすることも出来ますが。) それと、慣れないうちは何かでこすった・ぶつけたなどやってしまいますが、その修理代・5~1
3341日前view17
全般
24
Views
質問者が納得純正しかだめです。 社外のキーレスキットを丸ごと交換なら使えます。
3368日前view24

取扱説明書・マニュアル

3993view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A