Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
286
view
全般

DENONのスピーカーについて教えて下さい。今回悩んだあげくデノンの...

DENONのスピーカーについて教えて下さい。今回悩んだあげくデノンのRCD-N7(ネットワークCDレシーバー)を購入することにほぼ決めたのですがスピーカーで少し悩んでいます。家族の意見でレシーバーの色はホワイトにします。そして普通ならスピーカーはSC-N7(ホワイト)が金額的にもちょうど予算内に入るからいいし実際音も聴いて滑らかでいいかなと思った反面メリハリに少しかける気もしました。そこでデノンのSC-M37のスピーカーが同じぐらいの金額なのに人気もあるし数値の上でもよい、さらに色も黒があるのでホワイトのデッキと合わせてもそんなに悪くないかな?と思い悩んでます!残念ながらRCD-N7とSC-M37組み合わせの音を聴くことができなっかたので分かる方アドバイス願います。それと15000円前後で購入できる他のメーカでのRCD-N7との組み合わせでおススメなのがあれば教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4650日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DENONのスピーカーSC-M37は能率が86db/w/mもありますが、一方のSC-N7は82db/w/mしかなく、4db/w/mもの差があります。http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=d1e34676-7fe8-4a38-a3c1-33c1d64d18f2&ProductId=e54d7d15-8ce0-4db6-9e46-6b29ee25f86ehttp://review.kakaku.com/review/20443311330/http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=38c1ec23-c813-4a33-b53c-0c0b399a3a4f&ProductId=c0d8aecf-611e-4939-9bef-9d3b93030162デノンのRCD-N7(ネットワークCDレシーバー)にとって、この4db/w/mの差はとてもありがたく有効で、SC-N7よりもずっと活き活きとした良い音になります。アンプ部の余裕が2倍以上になりますので、ぜひスピーカーはSC-M37を購入されますよう、お勧めいたします。もし、スピーカーをTVの両脇に設置して、TVとRCD-N7を光ケーブルで接続すれば、デジタル放送の優れた音質を直接フルデジタルの高音質で再生できます。光ケーブルでの接続は、誰でも非常に簡単に出来、しかもケーブルは非常に安いのに音質は素晴らしいと良い事づくめなので、ぜひやってみて下さい。特にNHKの日本の自然のバックの音楽や、アナウンスの声の素晴らしさに驚かれると思います。もう一つ、予算が許せば、スピーカースタンドが不要のフロア型スピーカーの採用をれるようお勧めします。DENONのSGシリーズ・・・価格は何倍もしますが、音は別世界です、RCD-N7はこんな音が出せるのかと驚かれると思います。http://review.kakaku.com/review/K0000279489/
Yahoo!知恵袋 4644日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
542
Views
質問者が納得rickygackyさん のご指摘どおりで、SC-M37-Mは「パワーアンプが無いと音が出ない」タイプのパッシブ型のスピーカです。 UA-55には、パワーアンプ機能は一切内蔵していません。 よって、UA-55→SC-M37-Mでは、どんな変換ケーブルを使ってもほとんど音は出ないです。 rickygackyさん の提示のプリメインアンプは、パワーアンプ機能が内蔵されているアンプの意です。 YSC05Pは、もっぱらステージ用や業務用のパワーアンプにはスピーカ出力がフォン端子になっている物があるので(YA...
4480日前view542
全般
206
Views
質問者が納得はじめまして♪ 私も子供の頃にスピーカーに興味を持ってFE-83の時代から好きなスピーカーの一つとしています。 最大の弱点が大きい音が出せないのと低音が無いと言う事ですね。音色はほんとに大好きで、私もいろいろ試してます。 かれこれ20年かぁ〜(笑) 長年楽しんで来て、このユニットの個性に合う低音は非常に難しいと感じています。 個人的には軽量振動板の後面開放型を加えていますが、クセが無くきれいな低音ですけれど量感は多く無い状態です。 ユニット自体が200Hz位までは出しますので、sc-m37のツイー...
4499日前view206
全般
133
Views
質問者が納得DENONのスピーカーSC-M37は能率が86db/w/mもありますが、一方のSC-N7は82db/w/mしかなく、4db/w/mもの差があります。http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=d1e34676-7fe8-4a38-a3c1-33c1d64d18f2&ProductId=e54d7d15-8ce0-4db6-9e...
4650日前view133
全般
86
Views
質問者が納得RCA⇔スピーカーの先バラのケーブルはありますよ。例http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769000683家電量販店やホームセンターでも見たことがあります。売ってなければ、家電店で注文すれば買えます。ただ、TSS-20はそれで完結したシステムですよね。①6W(4Ω)の貧弱なアンプ(6Ωで4W?)ではSC-M37を期待する音で鳴らせないかもしれません。②全体の音のバランスは崩れますが、TSS-20の調整機能...
4663日前view86
全般
129
Views
質問者が納得こんなのもあります。http://www.timedomain.co.jp/product/product.htmlTimedomain mini ¥18,900(税込)使用者の声をよむと、なんか買いたくなりますね。確かに、OLASONICのTW-D7WMもよさそうですね。音も良いし、パソコンとの連携もOKですねhttp://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%92%8C%E9%9B%BB%E5%AD%90-TW-D7WM-T-Olasonic-%E3%82%A6%E3%82%A9%...
4743日前view129

取扱説明書・マニュアル

817view
http://www.denon.jp/.../scm37.pdf
8 ページ1.39 MB
もっと見る

関連製品のQ&A