Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
270
view
全般

docomoのプランなどの質問?相談?です。俺は905iシリーズがで...

docomoのプランなどの質問?相談?です。俺は905iシリーズがでた頃にF905iを買いました。バリュープランを選び24分割払いにしています。パケ放題とファミ割MAX50も加入していて、電話を余りしないのでプランは1番安いタイプSSバリューにして、請求が毎月1万円くらいだったんですが、最近彼女ができ電話の量が増えて、2万円ちょいになりました。少しでも料金を減らしたいので、どのプランに変えたらいいか、他に加入できる割引などあったら教えてください!ちなみに、ゆうゆうコールには彼女を登録しました!
Yahoo!知恵袋 5971日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
彼女ができてからタイプSSバリューで1万ハネ上がったことを考えると彼女とは毎月およそ250分通話しているという計算になる。彼女としか通話しないわけではないだろうから、少し余裕を見てタイプLバリューぐらいに変更することをお薦めする。彼女はdocomoなのだろうか?ゆうゆうコールはdocomo相手なら3割引、それ以外は1割引なのでタイプMバリューでもギリギリ良いかも知れない。追記パケット定額の類には加入しておられて、総額2万の請求なのだろうか?そうならばパケット定額を限度(4,2000円程度)まで使っていると仮定して、i-mode基本料等を除き実質通話にはSSで15,000円強ということになるので、彼女通話10,000円=250分、その他通話5,000円=125分となる。(※ゆうゆうコールは登録した翌月から適用なので上記には計算されていない)来月からMにしてゆうゆうコールが適用になると、彼女:14円x250分x0.7=2,450円ほか:14円x125分=1,750円Mバリューの無料通話分4,000円-2,450円-1,750円=200円超過ぎりぎりOKとなる。もしパケット定額には入っていないなら、文句なくタイプLバリューでOK。ま、2,3ヶ月かけてLとMどっちがいいか実際に試してみたらいいと思う。試す順番は、L→Mでやった方がよい。L→Mならば、余れば必然的にMに戻せば良いだけだし、もしMで足りなくなっても前月余った分で賄えるからだ。
Yahoo!知恵袋 5965日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得F905iには歩数計の機能は搭載されていませんよ。 F905iよりも前の時期に発売された機種で歩数計が付いてるのは、らくらくホンシリーズくらいだと思います。
4276日前view41
全般
108
Views
質問者が納得スマホ用のmicroSDなんてありませんよ。 汎用なので問題なく使えます。 microSDは2GBまでです。 それ以上の容量を希望でしたらmicroSDHCカードもあります。 32GBまで対応しています。
4810日前view108
全般
137
Views
質問者が納得>1. メールのフォルダへの自動振り分け 下記のURLが参考になるかと SPモードメール フォルダ振り分け http://someya.tv/xperia/200/manual33.php >2. i-menu(特に、マイメニューに登録したサイトはどうなってしまうのか) 基本的にスマートフォンに対応していない場合は自動的にマイメニューから削除されます。 対応非対応についてはそのサイトで確認するしかありません。 対応しているものは自動的に移行されます。 また、iメニューは「dメニュー」というものに変...
4833日前view137
全般
94
Views
質問者が納得FOMAカードがさされていなければ通信ができませんから、利用規約が出たところで問題はありません。
4843日前view94
全般
113
Views
質問者が納得通話とメールがメインならガラケーで十分。ドコモのSPモードは急速なスマホ普及のせいでミソクソ状態です。私が感じたデメリットを片っ端から書きますがスマホが使用用途に合うかどうかを考えて検討されては?・大事な電話ができなくなる場合がある。(無反応。フリーズ)・メールは消えるし、間違って送信されるし、遅延は当たり前だし…・標準ではグループ分けすらできない電話帳。・伝言メモ機能ないので、不在着信しか残らない。
4890日前view113

取扱説明書・マニュアル

28797view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F905i_J_All.pdf
529 ページ26.42 MB
もっと見る

関連製品のQ&A