Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
445
view
全般

有線でのネット環境を無線に変えたいのですが助けてください。今、有線状...

有線でのネット環境を無線に変えたいのですが助けてください。今、有線状態でネットに接続しております。そして、まず、ゲームでwifiに接続したかったのでBUFFALOの AirStation FINITI(型番はWHR-G301N)(http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/)という無線LAN親機を購入して一応ゲームでwifiに接続することは可能になりました。しかし、パソコンのネット接続も無線にしたいと思っとります。①この親機を使って可能なんでしょうか?その場合の方法とほかに購入しなければならないものとか教えてください。②ノートパソコンの種類はソニーの Cシリーズ VAIO VPCCW18FJ(http://www.sony.jp/vaio/products/CW1/)このパソコンは無線LANアダプタ必要ですか?③デスクトップパソコンは無線にできますか?NECのVN770/tです。(http://www.nec.co.jp/press/ja/0904/1401.html)←の写真の右側です。分かりやすく説明していただけると助かります。本当に困っているので教えてください。
Yahoo!知恵袋 4609日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
無線方式は無線でしか繋げない機器や、ほかの部屋に電波を飛ばす以外で使わないほうが確実で、安定した接続が得られます。特に回線がADSLの場合は1台でも怪しいのに、複数台なんて到底無理です。ひかり回線だとしても、まずは基本である有線LANでの高速安定性をとったほうがいいとは思います。貴方の回線はひかりだと思って回答します。ADSLの方には無駄なので説明する必要もないでしょう。まず①この親機はセット品の子機があるので、それを単体で買えばもう一台だけ接続はできます。②この製品のカタログにはインターフェースやネットワークアダプタに関しての記述がなく、確認できませんでしたが、7であることから無線LANは内蔵されていると思います。確認はPC本体でしてください。③このデスクトップPCには無線LANは内蔵されているので、無線接続はできます。最後に、ルーターには有線LANポートも4つもあるので、無線接続はゲームだけにして2台のPCは有線のほうがいいとは思います。どうせ3台全部は無線使用にはならないのだから。
Yahoo!知恵袋 4594日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得自宅にある通信装置は本当にONUとHOME SPOT CUBEの2つだけでしょうか? https://flets-w.com/next/service_menu/mansion/hayabusa.html を観るとルーター機能を持った『ホームゲートウェイ』が設置されるようですから、もしそうならPPPoE設定は無用という結論になります。 CUBEのスライドスイッチをAP側にしてからCUBEを起動させ、ホームゲートウェイのLAN側ポートに繋ぐだけです。 本当に純粋なONUとCUBEしかないのであれば、PPP...
3777日前view73
全般
182
Views
質問者が納得ノート用として売られている各社の2.5インチHDDでOKです。 2009年10月発売なので接続はSATAだと思いますが、 一応先に外して確認してみてください。IDEだと困るので… 注意するのは接続方式だけで大きさとかは共通です。 しかし、失礼ですがこのような質問をされる方がHDDの交換 なんてできるのですか?? ただ単に外して、取り付ければOKじゃないですからね。
4543日前view182
全般
174
Views
質問者が納得まずは「hiberfil.sys」を削除してみてください。 削除方法は、コマンドプロンプトを管理者として立ち上げて、「powercfg.exe /hibernate off」と入力して休止状態を無効化するだけです。 再起動後、スリープへの以降に失敗しなければ成功。 休止状態及びハイブリッドスリープを有効化するためには、今度は「powercfg.exe /hibernate on」と入力すればOKです。 こちらのFix Itを利用すると簡単に無効化/有効化ができます。 http://support.micr...
4544日前view174
全般
218
Views
質問者が納得無線方式は無線でしか繋げない機器や、ほかの部屋に電波を飛ばす以外で使わないほうが確実で、安定した接続が得られます。特に回線がADSLの場合は1台でも怪しいのに、複数台なんて到底無理です。ひかり回線だとしても、まずは基本である有線LANでの高速安定性をとったほうがいいとは思います。貴方の回線はひかりだと思って回答します。ADSLの方には無駄なので説明する必要もないでしょう。まず①この親機はセット品の子機があるので、それを単体で買えばもう一台だけ接続はできます。②この製品のカタログにはインターフェースやネットワ...
4609日前view218
全般
101
Views
質問者が納得コピーは、元のファイルをそこに残したまま、別のところに同じファイルを移せる。切り取りは、元のファイルを残さず、別のところに直接そのファイルを移す。
4606日前view101

取扱説明書・マニュアル

776view
http://dlv.update.sony.net/.../4163564011.pdf
104 ページ7.39 MB
もっと見る

関連製品のQ&A