Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
111
view
全般

車のディーラー(正規)に関しての皆さんの感覚は? 今までAudiに...

車のディーラー(正規)に関しての皆さんの感覚は? 今までAudiに乗っていました。
で、そのAudiを最近売りました。
前から色々思っていましたが、ずいぶん溜まったので皆さんの意見も聞いてみたくなりましたので、書いてみます。
要するに、何でディーラーってこんなにズボラなの?という事ですね。


・Audiの正規ディーラーに行って下取りに出そうとしたら、
→ 「うちより高い金額出す店は他には無い。 中古車屋に売る値段なんて比較にならない」と言われましたが、いざ中古屋にも一斉見積もり出して競わせたら、Audiのディーラーよりもなんと20万近くUPしました。(よって中古屋に売りました)

・A5スポーツバックが飾ってあったので、「これクーペだから4人乗りだよね」って言ったら、何の躊躇もなく「いえ!5人乗りです。先ほども他のお客様にも5人乗りと説明しました。」とほざいきやがったので、あまりに頭にきて「上司呼んで来い」って言って謝罪させましたが。

・Audi Japanの直系ディーラーなのに、先日Audi Japanが発表した「今年度は7種類程度の新しい車を投入する」といっていたネタを振ったら「そうなんですか?知りませんね。 昨年発売されたものも含めてじゃないですかね~」ですと。

・メルセデスがEクラスブルーテックを入れてきてるのに、アウディはディーゼルを入れないの?と聞いたら、「日本じゃディーゼルは売れませんから!ハイブリッドなんておもしろくないですし、ガソリンのが良いですよ」だと。

・テスラモータースのEVが気になってる、と言ったら「何ですかそれ?」ですと。

こんな馬鹿で勤まるのか外車正規ディーラーが・・・・
高い値段掲げて、日本車とは比べものにならない綺麗なショールームで、皆さんきちっとしたスーツ着て、内容がこれじゃあ、幻滅も良いところ。
人の言う事全部否定しよって、今まで何回も点検や話をしに行ってますが、いつも人が「こうなりますよね?」と言った事を「それは有り得ません」と言って、何ヵ月後かに予想した通りになる・・・

これって、私しか経験してない様な事ですかね?
皆さん聞かせて下さい。
Yahoo!知恵袋 5527日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
正規代理店。ってだけでアウディが運営しているわけではないですからね。
社員教育はあくまでもそのお店の運営者側にゆだねられます。


「クーペだから」という理由で4人か5人かは決まりませんので、あなたの質問もちょっと微妙。
店員はスペックを勉強していないだけかと思いますけどね。
本来の「クーペ」は二人乗りを指す言葉ですので、4人乗りってのもおかしな話。
今は、2枚ドアのちょっとスポーティな車をひとまとめに「クーペ」って呼んでるし、アウディA5の場合は4ドアクーペっていう本来の意味からかけ離れてる状態だし。

アウディが日本にディーゼルを入れない理由なんて、販売店まで伝わっていませんよ。
日本で売れないというのは確かですけどね。

テスラモーターズは、さすがに他のメーカーのディーラーでも知ってる人は少ないでしょう。
趣味で車が大好きって人でもそうそう知っているメーカーではありません。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得年間10万円から20万円程度、メンテナンスにかけられる人なら外車のコンパクトは魅力的な選択です。走らせてみると成る程、と頷かされること多いですよ。
3325日前view21
全般
32
Views
質問者が納得ターボのインテークパイプ外れ、オイル漏れ、水漏れ、ウオーターポンプ故障ぐらいかな。
3321日前view32
全般
18
Views
質問者が納得維持管理できるなら、メルセデス-Sクラスでしょうね! レクサスもいいですが刺激がないような・・・絶対にあきると思う・・・ BMはいい思い出がないのでNO・・・ 燃費・下取り・トラブル率を配慮すればレクサスでしょうがW221-350の攻撃的な反応にあこがれますね、20代ならポルシェ-カイエンは視野には入らなかったの? それにしても羽振りいいですねwww当方も自営なんで貴方様にあやかりたいですwww
3414日前view18
全般
25
Views
質問者が納得整備屋によっても対応が違ってくると思いますね。交換ではなく修理で直せるという店もあるかも知れないですよ。ディーラーというのは必ず交換という結論を出しますから高くなります。ウィンドーは上がりきらないけど下げることは出来るのでしょうか?そうならワイヤーが絡んでいるだけかも知れないですがね。何件か修理で対応出来ないか聞いてみれば良いと思いますよ。
3622日前view25
全般
26
Views
質問者が納得マルチトロニックでは無くSトロニックを前提として推測します。 まずECUを交換してSトロのキャリブレーションをしていないと 言うのは、ディラー整備では考えられない事です、本当に初期化 (キャリブレーション)実行してないのでしょうか?逆にキャリ ブレーションと公差調整を実行したため、オーナーの癖を学習す るまで、ギ クシャクする事は多いですが。 ECUとメカトロの事ですよね?初期はバッテリー外すとかの単純 な事では実行できません、ディラーの診断機やDIYならVCDS等を つかってコード入力しないと初期化し...
3620日前view26

関連製品のQ&A