Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
27
view
全般

痛さ全開。 僕は貴方の回答の方が、痛さ全開に思えます。 http:/...

痛さ全開。 僕は貴方の回答の方が、痛さ全開に思えます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A7YWPRaUSydTYmMAh5NY__N7?page=2&qid=10122379215
自動車業界(役人部分・法律)は黒船(外国の圧力)で進化すると言うのは、ご存知有りませんか?
現在、13年のアドバンテージを使いきり、追いつかれた日本ですが。
それは此れで、メリット有ります。
ボルボが、国交省の壁を壊しました。
13年前、日産がシーマにミリ波レーダー+カメラ式のレーンキープ機能を搭載、すぐに国交省が手放し運転を禁止。
その後、一切の自動運転機能を禁止していました。
(自動車庫入れは、ブレーキで即解除・設定は複雑。クルコンはブレーキ踏めば解除される)
でも、2009年のボルボで自動緊急停止ブレーキを認めましたよ。
(ボルボのは、車が勝手に判断し自動停止し、尚且つ、勝手にスタートする。)
これを、ドウ解釈します?
>事故が起きた時の責任
これは簡単、カメラで撮影すれば良い。警察が証拠として認めましたけど・・・何か問題でも?
>日本が「法律整備するのにどれ位年数が掛かるか」知らないのかよ。
外国が圧力掛ければ、1秒でしょうね。(笑い)
ボルボの後、スバルのアイサイト出ましたね。
国交省、黙認ですね。
正当な(真っ当な)反論願います。
>稚拙すぎて話にならん(笑)
のは、貴方の方ですね。
以上。
Yahoo!知恵袋 4162日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>でも、2009年のボルボで自動緊急停止ブレーキを認めましたよ。
>(ボルボのは、車が勝手に判断し自動停止し、尚且つ、勝手にスタートする。)
?これを、ドウ解釈します?

自動運転装置では無いからねぇ(笑)


>これは簡単、カメラで撮影すれば良い。警察が証拠として認めましたけど・・・何か問題でも?

だからメーカー側の責任と認定されたらまずいから、我々がまともに運転出来る間は無理でしょうな。って事です。


>外国が圧力掛ければ、1秒でしょうね。(笑い)

外国が日本に「自動運転を導入させる」メリット・・あるの?(嘲笑)
「自動運転」と「ブレーキ補助装置(アイサイトなど)」とはレベルが違うんですよ?解ってますよね?

以上。
Yahoo!知恵袋 4162日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
外国製の優れたショックアブソーバーは
外圧によって解禁されたけど
未だ国産ショックでマトモなモノは数少ない
また
電動PSが普通になったけど
フィールの良いものは極めて稀
だれも文句言わないのが不思議だ
最近輸入車が好調なのは
価格もあるが、そんな問題もあるかも
Yahoo!知恵袋 4162日前
シェア
 
コメントする
 
1
まぁよくわかんないけど。

緊急ブレーキなどアイサイト等のシステムはあくまでも主導はドライバーにあり、アシスト機能です。
自動運転装置ではないのです。

言うなればABSなどと同じ。
緊急のシステムが働いてもこの状況を作り出したのはドライバーですから責任はドライバーにあります。

しかし手放し運転といった自動運転装置はその状況すら自動で作り出されるので責任の所在が不明瞭となります。

メーカーが完全に安全に自動運転しますと保証したとして、その上で事故ればそれを信じて買ったオーナーには過失は認められません。
むしろそれを保証できないで売ったなら不完全なものを売ってしまったメーカーの責任となります。
システムに100%はありませんからね。
故障したらどうしましょ?壊れない機械はこの世にはありませんしあり得ません。
絶対が求められる宇宙船ですら故障するのですから。

カメラで云々といってもドライバーの動きや車の動きを全て撮影するのは事実上難しく、それら機材の購入費や搭載費をメーカーや個人に負担させるのも無理です。
撮影すれば良いなんてのは後付け理由で机上の空論に過ぎません。
責任というのは人にあるからこそ存在するのです。
責任の無い物に信頼を置くことは出来ません。
となると自動運転を認めるわけにはいかない、となります。

何が起きても自分が責任を持つというオーナーしかいないなら成り立つかもしれませんが、PL法なんて法律がこの世に存在しうる限りそれも無理でしょう。

ま、正直あなたの言ってることの方が幼稚で話にならないと思いますよ。
自動運転とアシストの違いもわからないようでは。
Yahoo!知恵袋 4162日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
1668
Views
質問者が納得IVMSユニットだかで電装品を制御していて、自分のはキーオフでもライト付きっぱなしでした。 交換したら直りましたが、部品が来るまではボンネット内のリレーを外してオン、オフしてました IVMSユニットかリレーか他もありえますが、IVMSユニットは新品で10万近くしました。 ディーラーで調べるのにお金はかかりませんでしたょ IVMSユニット在庫無しだった為、一ヶ月待ちでした
4997日前view1668
全般
19
Views
質問者が納得後者の質問のみ回答します。 自分も昔33のTRに乗ってましたTR-Xのほうですが、グリルに関しては後期のものと交換可能でした。うろ覚えで恐縮ですが、ドライバー一本で簡単にできたと思います。 リアガーニッシュだけは交換に苦労しましたが、グリルはあっという間の作業でしたよ。
3422日前view19
全般
21
Views
質問者が納得どー思いますか?って… シーマ好きなんだなー…としか思わないょ 好きなモノ、気に入ったモノを長く使い続けるのが変かい?特別なのかい?
3466日前view21
全般
25
Views
質問者が納得シフトロックソレノイドとか、シフトロックコントロールユニットとか、ストップランプスイッチとか、配線ハーネス異常とかディテントスイッチとかECCSとか、リターンスプリングとか回転ブッシュもありえる。
3584日前view25

取扱説明書・マニュアル

4375view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00um1pm0a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A