GV-HD700の取扱説明書・マニュアル [全96ページ 2.95MB]
41523620M-JP.pdf
gizport - 2013-10-06
http://www.sony.jp/.../41523620M-JP.pdf - 2.95MB
- キャッシュ
26040view
96page / 2.95MB
63困ったときは“メモリースティック デュオ”の画像データが正しく再生できない。パソコンでフォルダやファイル名を変更、または画像加工すると、再生できない場合があります(ファイル名が点滅)。故障ではありません(73ページ)。他機で記録した画像は、正しく再生できないことがあります。故障ではありません。データファイル名が正しくない、または点滅している。ファイルが壊れている。本機で対応しているファイル形式を使う(72ページ)。画像に横線が入る、画像がぼけたり、映らなかったりする。ビデオヘッドが汚れている。別売りのクリーニングカセットできれいにする(77ページ)。他機で4CHマイク記録した音声が聞こえない。[DV音声ミックス]を設定する(57ページ)。音声が小さい。または聞こえない。音量を大きくする(16ページ)。[バイリンガル]を[切]にする(57ページ)。[DV音声ミックス]を設定する(57ページ)。S映像プラグまたはコンポーネントビデオケーブルだけで接続しているため。AV接続ケーブルの白と赤のプラグもあわせて接続する(22ページ)。画像や音声が途切れる。同じテープにHDV規格とDV規格の映像を混在させたときに起こる症状で、故障ではありません。再生画像が一時停止する、音声が途切れる。テープやビデオヘッドに付着物があるときに起こる症状です(77ページ)。ソニー製のミニDVカセットを使用する。[-:--:--:--]が表示される。日付時刻を設定しないで録画したテープを再生している。テープの無記録部分を再生している。テープに傷やノイズがあると、日時を読めません。日付サーチが正しく操作できない。日付を変更したときは、2分以上撮影する。撮影時間が短いと正しく検出されない場合があります。テープの始めや途中に無記録部分があると、日付サーチが正しく働かないことがあります。エンドサーチができない。録画後にカセットを取り出さない(29ページ)。カセットを入れてからエンドサーチするまでに、1度も録画していない。テープの始めや途中に無記録部分があるためで、故障ではありません。エンドサーチのときに画像が出ない。同じテープにHDV規格とDV規格の映像を混在させたときに起こる症状で、故障ではありません。他機でアフレコした音声が聞こえない。[DV音声ミックス]を[ST1](オリジナルテープ音声)側から最適な音声になるまで調節する(57ページ)。
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
521 view