NA-FR80H6の取扱説明書・マニュアル [全32ページ 22.39MB]
p_na_fr80h6_201205311752_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_na_fr80h6_201205311752_0.pdf - 22.39MB
- キャッシュ
18739view
32page / 22.39MB
ふたを開けたいとき運転中はふたがロックされます ●運転中は「ふたロック」ランプが点灯し、ふたは開きません。 ●ふたロックを解除してからふたを開きます。(洗濯・脱水槽内が高温のときは、冷却が必要です) ●乾燥中や冷却中に電源プラグを抜いたり、電源「切」にしても、解除できません。(再度電源を「入」にすると、「ふたロック」ランプのみが点灯し、「乾燥」ボタン以外を受け付けません。) ●チャイルドロックが設定されていると、運転していなくてもふたが開きません。(P.47)洗い~すすぎ~脱水中に⋯洗濯中 、ふたを開けたいとき乾燥中 、ふたを開けたいとき約15秒後 が点滅5~20分の冷却運転後洗濯・脱水槽内の回転が止まり、「カチッ」とロックが解除されます。(洗濯・脱水槽内が高温のため、冷却運転後にロックが解除) を押すと、再スタート ●冷却が終わるとブザーが鳴り、「カチッ」とロックが解除されます。(解除後、ふたを開くまで送風運転(最長60分)) で一時停止する 5秒以上、押すカチッ ●乾燥運転を終了させるので、再スタートできません。必要に応じて乾燥運転(P.32)を行ってください。お願い ● ふたロック中は、無理に開けないでください。(ふたが破損する原因)無理に開けようとすると、ブザー音が鳴ります。● 運転中にふたがロックされない場合は直ちに使用を中止し、修理を依頼してください。カチッ8NA-FR80H6.indd 9 2012/05/11 11:33:52エコナビとは洗濯時の水温をセンサーで検知し、適切な洗い時間で洗濯します。洗濯時の水温に合わせて、運転しますおまかせコースの「洗濯」「洗濯~乾燥」で有効です。消費電力量を抑えた省エネ運転に ●水温が低い場合はランプが消灯し、エコナビ運転を行いません。(イメージ図)エコナビランプが光っていると、エコナビ運転洗い中に水温を検知します。(水温目安:約13 ℃以上)点灯エコナビ運転エコナビ運転をしません。消灯エコナビなし洗濯中 乾燥中検知完了エコナビ運転した場合としない場合の比較で、最大約6 %消費電力量を削減( おまかせコース・粉末合成洗剤使用・標準洗濯容量8 kgの洗濯運転時の消費電力量 約62 Wh→約58 Wh)標準洗濯容量は、JIS(日本工業規格)で規定された布地で乾燥状態の場合です。衣類の容量により、消費電力量の削減率は異なります。以下の場合は、水温が高くてもエコナビ運転しない場合があります。・乾燥運転直後や運転中に一時停止した場合・連続運転したときや洗濯・脱水槽に水をためて運転した場合・「洗い」の風呂水使用時に途中で水道水へ切り換わった場合・洗い・すすぎ・脱水を手動で選んだ場合その他、設置環境・水道水圧の変化などにより、正しくエコナビ運転しない場合があります。点滅(検知中)●エコナビ運転をしない設定にするとき(P.49)消灯準備と確認9NA-FR80H6.indd 10 2012/04/13 21:37:08Refine_12-04-13 21:43:49Refine_0009_NA-FR80H6.p1.pdfRefine_12-05-11 11:38:33Refine_0008_NA-FR80H6.p1.pdf5 12-05-16 09:23:36100044554_NA-FR80H6_Tori
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。