DMC-G2の取扱説明書・マニュアル [全216ページ 17.65MB]
dmc_g2.pdf&lnkskb=1
gizport - 2013-09-04
http://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_g2.pdf&lnkskb=1 - 17.65MB
- キャッシュ
34464view
216page / 17.65MB
186Q & A 故障かな?と思ったら (つづき)■ 撮影について(つづき)Q(質問) A(回答)撮影した画像が明るすぎたり、暗すぎる。→露出が正しく補正されているか確認してください。(P69)≥不適切な状態でAEロック(P83)がかかっていませんか?1回の撮影で、複数の画像が撮れるときがある。→ ホワイトバランスブラケット (P88)の設定を解除してください。ピントが合わない。≥ピントが合う範囲から外れています。(P49)≥手ブレや被写体ブレしています。(P51)≥[フォーカス優先]が[OFF]になっていませんか? (P134)この場合、フォーカスモードを[AFS]または[AFC]に設定していても、ピントが合っていないことがあります。≥不適切な状態でAFロック(P83)がかかっていませんか?撮影した画像がブレている。手ブレ補正が効かない。≥特に暗い場所で撮影すると、シャッタースピードが遅くなり、手ブレ補正が十分に働かないことがあります。→本機を両手でしっかり持って撮影してください。(P40)→遅いシャッタースピードで撮影するときは三脚を使用し、セルフタイマー(P74)を使って撮影してください。ホワイトバランスブラケット撮影ができない。≥記録可能枚数が2枚以下ではありませんか?撮影した画像が粗い。ノイズが出る。≥ISO感度が高い、またはシャッタースピードが遅くないですか?(お買い上げ時は、ISO感度が[AUTO]に設定されているため、 室内などの撮影ではノイズが出ます)→ISO感度を低くしてください。 (P89)→フィルムモードの[ノイズリダクション]をプラス方向にするか、[ノイズリダクション]以外の各項目をマイナス方向に調整してください。(P92)→明るい場所で撮影してください。→[長秒ノイズ除去]を[ON]に設定してください。 (P128)≥[記録画素数](P124)または[クオリティ](P125)を低く設定していませんか?≥[デジタルズーム]を設定していませんか? (P129)蛍光灯下でちらつきや横しまが出る。≥これは、本機の撮像素子であるMOSセンサーの特徴であり、異常ではありません。≥動画撮影中にちらつきや横しまが目立つ場合、フリッカー軽減機能(P115)を[ON]に設定すると、フリッカー軽減機能を強制的に働かせることができ、シャッタースピードを1/100に調整します。このとき後ダイヤルを回すと、調整するシャッタースピードを1/50、1/60、1/100、 1/120から選択できます。G2-Body2_jpn_mst.fm 186 ページ 2010年5月26日 水曜日 午後6時19分
参考になったと評価
21人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1012 view
595 view