DMC-G2の取扱説明書・マニュアル [全216ページ 17.65MB]
dmc_g2.pdf&lnkskb=1
gizport - 2013-09-04
http://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_g2.pdf&lnkskb=1 - 17.65MB
- キャッシュ
34480view
216page / 17.65MB
191■ テレビ、パソコン、プリンターについて(つづき)Q(質問) A(回答)ビエラリンク(HDMI)が働かない。≥HDMIミニケーブル (別売)で正しく接続されていますか?(P158)→HDMIミニケーブル (別売)が奥まで確実に入っていることを確認してください。→本機の[(]を押してください。≥本機の[ビエラリンク]を[ON]に設定していますか? (P38)→テレビのHDMI端子によっては、 入力切換が自動で切り換わらない場合があります。そのときはテレビのリモコンを使って入力切換してください。(入力切換の方法はテレビの取扱説明書をお読みください)→接続した機器側のビエラリンク(HDMI)の設定を確認してください。→本機の電源を入れ直してください。→テレビ(ビエラ)の「ビエラリンク制御(HDMI機器制御) 」の設定を「しない」に変更し、再度「する」に設定してください。(詳しくはビエラの取扱説明書をお読みください)パソコンに接続して画像を転送できない。≥正しく接続されていますか?≥パソコンが本機を正常に認識していますか?→本機の[USBモード]を[PC]に設定してください。 (P37、165)パソコンにカードが認識されない。→USB接続ケーブルを抜き、カードを入れた状態でUSB接続ケーブルを接続し直してください。パソコンにカードが認識されない。(SDXCメモリーカードを使用している)→お使いのパソコンが SDXCメモリーカードに対応しているか確認してください。http://panasonic.jp/support/sd_w/→接続時にカードのフォーマットを促すメッセージが表示されることがありますが、フォーマットしないでください。→液晶モニターの「通信中」の表示が消えない場合、電源を切ってからUSB接続ケーブルを抜いてください。プリンターに接続して、プリントができない。≥PictBridgeに対応していないプリンターではプリントできません。→本機の[USBモード]を[PictBridge (PTP)]に設定してください。(P37、167)プリントすると、画像の端が切れる。→トリミング(切抜き)や「ふちなし」印刷機能のあるプリンターをお使いのときは、トリミング(切抜き)または「ふちなし」の設定を解除してお試しください。(プリンターの説明書をお読みください)→ お店によっては、横縦比を[W ]に設定して撮影した画像を16: 9のサイズでプリントできる場合がありますので、事前にお店にお尋ねください。その他Q&ADMC-G2_jpn.book 191 ページ 2010年3月23日 火曜日 午後6時21分
参考になったと評価
21人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1012 view
595 view