DMC-G2の取扱説明書・マニュアル [全216ページ 17.65MB]
dmc_g2.pdf&lnkskb=1
gizport - 2013-09-04
http://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_g2.pdf&lnkskb=1 - 17.65MB
- キャッシュ
34480view
216page / 17.65MB
161お知らせ≥操作アイコン表示中に[戻る]を押すか、しばらく何も操作しないと、操作アイコンが非表示になります。また操作アイコン非表示中に以下のボタンのいずれかを押すと、操作アイコンが表示されます。・3/4/2/1、[決定]、[サブメニュー]、 [戻る]、[赤]、[緑]、[黄]≥テレビに2つ以上のHDMI入力端子がある場合は、 本機をHDMI1以外に接続することをおすすめします。≥本機の[ビエラリンク](P38)を[ON]に設定している場合は、 本機のボタンを使っての操作は制限されます。≥接続したテレビ側のビエラリンク(HDMI)が働くように設定しておいてください。(設定方法などはテレビの取扱説明書をお読みください)≥ビエラリンク(HDMI)を使用しない場合は、本機の[ビエラリンク](P38)を[OFF]に設定してください。■ その他の連動操作について電源OFFテレビのリモコンを使ってテレビの電源を切ると、本機の電源も連動して切れます。(USB接続ケーブルでパソコンと接続時などは電源は切れません)自動入力切換≥HDMIミニケーブルで接続して本機の電源を入れ、 本機の[ ( ]を押すと、テレビの入力切換を自動で本機の画面に切り換えます。また、テレビの電源が待機状態のときは自動で電源が入ります。(テレビの「電源オン連動」を「する」に設定している場合)≥テレビのHDMI端子によっては、 入力切換が自動で切り換わらない場合があります。そのときはテレビのリモコンを使って入力切換してください。(入力切換の方法はテレビの取扱説明書をお読みください)≥ビエラリンク(HDMI)が正しく働かない場合は、191ページをご確認ください。お知らせ≥お使いのテレビがビエラリンク(HDMI)対応かわからないときは、接続した当社製テレビにビエラリンク(HDMI)のロゴマークが付いているかご確認いただくか、テレビの取扱説明書をお読みください。≥HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。≥当社製HDMIミニケーブル (別売)をお使いください。・品番:RP-CDHM15(1.5 m)、RP-CDHM30(3.0 m)≥パソコンやプリンターと接続しているときは、HDMIミニケーブルを接続してもビエラリンクが働きません。≥ビエラリンク動作時、本機の[HDMI出力解像度] (P38)は自動的に判別されます。≥本機以外で撮影された[AVCHD Lite]動画を本機で再生する場合、自動的に解像度が切り換わることがあります。その際にしばらくの間、画面が黒くなることがありますが故障ではありません。他の機器との接続DMC-G2_jpn.book 161 ページ 2010年3月23日 火曜日 午後6時21分
参考になったと評価
21人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1012 view
595 view