TF-EV130の取扱説明書・マニュアル [全126ページ 8.88MB]
TF-EV130.pdf
http://pioneer-pcc.jp/.../TF-EV130.pdf - 8.88MB
- キャッシュ
78041view
126page / 8.88MB
44短縮ダイヤル短縮ダイヤルに登録するよくかける相手の電話番号を短縮ダイヤルに登録しておくと、簡単にかけることができます。親機・子機別々に最大20件まで登録できます。また、鳴り分け(75~76ページ)を設定しておくと、呼出音を鳴り分けることができます。親機の短縮ダイヤルに登録するには 子機の短縮ダイヤルに登録するには(親機)(子機)受話器を置いた状態で 切ボタンを押してから15押す機能4確認キャッチ/消去押す3市外局番から電話番号を入力する(最大20桁)●入力し直すときは を押してください。機能●ナンバー・ディスプレイご利用時、本機の鳴り分けなどを正しく作動させるために、電話番号は同一市内の場合でも必ず市外局番から入力してください。●構内交換機(PBX)に接続してお使いのときは、手順3の後に外線につなぐ番号(例 0)と親機は 、子機は (ポーズボタン)を押してから、手順4に移ってください。発信音「ツー」が聞こえるまでの間隔(約4秒間)を自動的にあけます。●すでに電話番号が登録されている短縮ダイヤルに、もう一度、電話番号を登録すると、その番号が上書きされます。登録済みの短縮ダイヤルの内容を確認してから、短縮ダイヤルに電話番号を登録するようにしてください。(短縮ダイヤルを確認する 47ページ)おしらせ●“00”、“01”および“02”に登録すると、を利用して簡単に電話をかけることができます。(ワンタッチダイヤル 48ページ)2短縮押す登録したい短縮番号を押す(00~19のいずれか1つ)(例)“短縮番号01”のとき(例)ワンタッチダイヤル発信/着信メモリ機能/短縮15押す機能/短縮4消去/キャッチ押す3市外局番から電話番号を入力する(最大20桁)●入力し直すときは を押してください。●“00”に登録すると、 を利用して簡単に電話をかけることができます。(ワンタッチダイヤル 48ページ)2押す登録したい短縮番号を押す(00~19のいずれか1つ)(例)“短縮番号01”のとき(例)ワンタッチ機能/短縮機能/短縮
参考になったと評価
226人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品