TF-EV130の取扱説明書・マニュアル [全126ページ 8.88MB]
TF-EV130.pdf
http://pioneer-pcc.jp/.../TF-EV130.pdf - 8.88MB
- キャッシュ
78041view
126page / 8.88MB
●ファクシミリに接続したとき、ホームテレホンや構内交換機(PBX)の内線電話機としてお使いになるときは、ナンバー・ディスプレイおよびキャッチホン・ディスプレイはご使用になれない場合があります。●ISDN回線をご使用のときは、INSナンバー・ディスプレイ契約とナンバー・ディスプレイならびにキャッチホン・ディスプレイにも対応しているアナログポートをもったTAが必要です。●キャッチホン や、マジックボックスで割り込み音の回数を「0」に設定すると、キャッチホン・ディスプレイは動作しませんのでご注意ください。くわしくは、最寄りのNTT窓口(お客様サービス116番)にお問い合わせください。●CES(事業所集団電話)接続時、 CES内線からの着信にはナンバー・ディスプレイはサービス提供されていません。69ナンバ ・デ スプレイ●68ページの手順④で、親機は 、子機は を押したあと、新しくかかってきた人につながるまで多少時間がかかることがあります。●あとからかけてきた方の電話番号は、約30秒間表示されます。表示中に親機は 、子機は を押すと、通話時間が表示されます。消去/キャッチ確認キャッチ/消去契約・設定 消去/キャッチ 確認キャッチ/消去 ご注意●キャッチホン着信時には、最大約3秒程度通話が途切れます。また、従来の着信表示音に加えて「ピポ」といった割込音が入ります。この割込音と通話中の声が重なりますと、電話番号などの表示がでないことがあります。●大きな声で通話しているときや、本機がNTTの交換機から遠い場所に設置されているときは、電話番号が表示されない場合があります。●ダイヤル中(31ページ)、保留中(37ページ)、留守動作中(50ページ)、リモコン操作中(57ページ)、非通知ガード(79ページ)、公衆電話ガード(83~84ページ)、表示圏外ガード(85~86ページ)、着信拒否(87~88ページ)といったガード機能の動作中などは、キャッチホンで割り込んでかけてきた相手の電話番号は、表示されません。また、着信メモリ(71~72ページ)にも記録されません。●通話中にかかってきた電話に対して、本機の鳴り分け(75~76ページ)、非通知ガード(79ページ)、公衆電話ガード(83~84ページ)、表示圏外ガード(85~86ページ)、着信拒否機能(87~88ページ)はいずれもはたらきません。●留守録音中にキャッチホンが入ると「ピポッ・ビュッ」という音が録音されます。●停電通話中にキャッチホンが入ると「ピポッ・ビュッ」という音が聞こえます。●通話録音中(89ページ)にキャッチホンが入ると、録音は一度中断されますが、そのまま通話を続けていると、自動的に録音が再開されます。このため、割り込みがあるたびに内容が分割して録音され、用件の件数表示が1件ずつ追加されます。●必ずナンバー・ディスプレイとキャッチホン・ディスプレイ、キャッチホンまたはキャッチホン などのサービスに各々契約してから、設定操作を行なってください。設定をしないと、キャッチホン・ディスプレイは正常にはたらきません。また、設定操作を行なっても、キャッチホン・ディスプレイの契約をしていないと、相手の電話番号は表示されません。キャッチホン・ディスプレイをご利用にならない場合、「ON」(設定)または「OFF」(解除)に変更してください。
参考になったと評価
226人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品