TK7208Pの取扱説明書・マニュアル [全60ページ 3.98MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					p_tk7208p_201201261755_0.pdf
					
					
					
					http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_tk7208p_201201261755_0.pdf - 3.98MB 
 - キャッシュ 
					
						35603view
					
					60page / 3.98MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	45参 照ページ原因と対応いただく内容 症  状次ページにつづく故障かな?と思 たときには ︵つづき︶使用後、水栓を閉めた後に水が出るL 電極自動洗浄または本体の水抜きをしています。故障ではありません。2533使用中、水が出ないL 排水ホースが折れたり、つぶれたりしていませんか。まっすぐにしてください。141617排水ホ ス「弱酸性」を使用してもブザーが鳴らないL ブザーが鳴らないように設定されているのでは?  本体に通水していないときに、 をブザーが「ピッ⋯」と4回鳴るまで押してください。(約3秒間)25においやいやな味、濁りがとれないL カートリッジの除去能力が低下しています。カートリッジを交換してください。L カートリッジ交換後、2~3ヵ月以内に、においがした場合は、通水路またはカルシウム添加筒に汚れが付着している可能性があります。別売品の「通水路洗浄剤」で洗浄してください。383955その他本体に通水すると水が温かいL 通水初期は、止水中に室温や本体内の熱により温められた水が出ることがあります。故障ではありません。水を流してください。-生成水のpHが「pHの目安」の範囲に入らないL カートリッジが新しいとき(約1週間)は、pHがやや高くなることがあります。故障ではありません。約1週間後、再度 pHを測定してください。-弱酸性水のpHが中性を示すL 弱酸性水のpHが6.5程度の場合は、pH測定表のpH7(中性)と見分けがつかないことがあります。 「弱酸性」を使用中に排水ホースから出てくる水を測定し、pHが10~11を示していれば、弱酸性水はpH6.5程度になっています。-使用中、出ている水がとぎれるL 吐水口と排水ホース先端の、高低差が小さいのでは?高低差を大きくしてください。16TK7208_OI_0D.indb   45 2011/11/25   16:56:11
 
	
		
			参考になったと評価
  
5人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品