15LCD-S5の取扱説明書・マニュアル [全92ページ 5.41MB]
15LCD-S5_manual.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../15LCD-S5_manual.pdf - 5.41MB
- キャッシュ
21660view
92page / 5.41MB
お手持ちの機器と接続する (つづき)●本機と録画機器の再生のしかたについては、「他の機器の映像を楽しむ」 をご覧ください。 ●録画機器について詳しくは、録画機器の取扱説明書をあわせてお読みください。●アンテナ線は本機と録画機器両方に接続します。受信方式などの違いによって、接続のしかたが異なりますので、詳しくは録画機器の取扱説明書をご覧ください。●録画機器のU/Vアンテナ出力端子から本機のU/Vアンテナ入力端子に接続すると、地上デジタル放送が正しく受信できない場合がありますので、この接続方法はおすすめできません。録画機器接続時のご注意デジタルチューナーなどの映像をビデオ、DVDレコーダーなどの録画機器を通して入力すると、著作権保護技術によって、映像が正しく表示されない場合があります。このような場合は、録画機器を通さずに、本機のビデオ入力端子に直接接続してください。お知らせD4映像入力端子について●本機のD4映像入力端子は、1125i(1080i)、750p(720p)、525p(480p)、525i(480i)の映像入力信号に対応していますが、液晶パネルの映像表示能力により、対応映像信号(D4(D3)映像)の画質を100%再現できません。 本機の映像表示能力は、1,024×768画素の範囲になります。●ビデオなどの「Y、PB、P R」「Y、C B、C R」「Y、B-Y、B-R」などの出力端子と接続する場合は、D端子ピンケーブル(市販品)で接続できます。●D端子ピンケーブル(市販品)をご使用になる場合は、映像信号により正しく表示されない場合があります。●D4映像入力端子に接続するときは、 音声入力端子にも同時に接続してください。メ モ●本機にはモニター出力端子がありませんので、本機から録画することはできません。●接続時は必ず各機器の電源を切ってください。●接続ケーブルのプラグは接続端子の奥までしっかりと差し込んでください。不完全な接続は、画像や音声にノイズや雑音の原因となります。(市販の接続コードをご使用ください。)●音声はそれぞれの音声端子(L(左)R(右))に接続してください。●接続をはずすときは、ケーブルや電源コードを無理にひっぱらず、プラグの先を持って抜いてください。●本機と接続している機器の距離が近すぎると、画像や音声が電波によって干渉を受けることがあります。ノイズや雑音がでるときは、お互いを十分に離してください。接続のご注意ビデオ、DVDレコーダーなどの録画機器と接続する47※録画機器がD端子映像出力の場合は、 D端子ケーブルをご使用ください。ビデオ/DVDレコーダービデオ/DVDレコーダー映像・音声入力へUHF/VHF用分配器(市販品) 映像・音声出力へ赤 白 黄 赤 白 黄赤 白 黄音声入力へD4映像入力へ赤 白音声出力へ映像出力へ︵Y C B C R︶D端子ピンケーブル※赤 白UHF/VHF用分配器(市販品)U/VアンテナU/Vアンテナ入力(アンテナから)UHF/VHF用分配器(市販品) UHF/VHF用分配器(市販品)U/VアンテナU/Vアンテナ入力(アンテナから)コンポートネントビデオ出力端子がある場合22 23テレビや周辺機器を設定するご使用の前に受信できるように設定するテレビを楽しむいろいろな調節・設定・確認をしたいとき保証とアフタ サ ビスご相談窓口困 たときはご参考
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1016 view