ER-F7の取扱説明書・マニュアル [全28ページ 12.67MB]
manual.pdf?no=73172&fw=1&pid=11562
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73172&fw=1&pid=11562 - 12.67MB
- キャッシュ
13310view
28page / 12.67MB
18調理のしかた19を押す加熱開始ブザーが3回鳴り、加熱終了・取り忘れるとブザーが1分おきに鳴ります。 (5分間)・スチーム兼用角皿などが熱くなっているので、気をつけて取り出してください。・スチーム兼用角皿に熱いお湯が残っている場合がありますので、気を付けて取り出してください。・終了後、表示部に「高温」が出ます。時間・温度を合わせずに自動調理石窯スチームスチーム兼用角皿を庫内に入れる・シュークリーム・スポンジケーキは庫内に何も入れません。1を押す・とびらを閉めて1分以内に押してください。・押すごとにと変わります。(5秒以内)予熱開始ブザーが5回鳴り、「予熱終」が点灯し、「スチーム」が点滅・予熱は20分間保持されます。その間、何もしないと調理を終了します 。・庫内・スチーム兼用角皿などが熱くなっているので、取り出しや食品をのせる際には気をつけてください。24途中で残り時間を表示します。石窯スチームお知らせ・料理集に記載してある料理(分量)以外は、自動調理メニューで上手に仕上がらないことがあります。手動調理で様子を見ながら加熱をしてください。また、室温・初期温度・電源電圧などによって、仕上がり状態が変わることがあります。■お好みの仕上がりを選ぶには→スタート後10秒以内に「仕上がり調節」で強め弱めを加減するを押すと〔強め〕、 を押すと〔弱め〕になります。強め、弱めとも1、2、3があります。■調理終了後さらに加熱したいとき→手動調理で様子を見ながら行う3 フランスパン 4 シュークリーム5 スポンジケーキ予熱について・予熱の方法がメニューによって異なります。上の表および料理集を参照してください。・スチーム兼用角皿の予熱は指定されたメニューのみで行います。他の指示のないメニューではスチーム兼用角皿の予熱はしないでください。・予熱中、庫内灯は点灯しません。石窯スチーム3 フランスパン : スチーム兼用角皿を庫内(下段)に入れて予熱(50〜51ページ参照)4 シュークリーム : 庫内には何も入れないで予熱(52〜53ページ参照)5 スポンジケーキ : 庫内には何も入れないで予熱(54〜55ページ参照)お願いスチーム兼用角皿は熱くなっています。・取り出したスチーム兼用角皿は熱に弱い場所には、置かないでください。・子供や幼児の手が触れないように気をつけてください。・市販の厚手のミトンを使用して、素手で直接スチーム兼用角皿には触れないでください。・破れたミトンや、水にぬれたミトンは使わないでください。・調理終了後、スチーム兼用角皿に熱いお湯が残っている場合がありますので、気を付けて取り出してください。食品をのせて溝に熱いお湯を注ぎ、庫内に入れる・お湯の量は料理集をご覧ください。・お湯を注ぐときは、やけどに注意してください。3使用する付属品例:フランスパンを焼く
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。