SD-V700の取扱説明書・マニュアル [全100ページ 12.07MB]
manual.pdf?no=69742&fw=1&pid=10173
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=69742&fw=1&pid=10173 - 12.07MB
- キャッシュ
31350view
100page / 12.07MB
3612テープを見るテープを見るときの操作について説明します。● ● ● お知らせ ● ● ●S-VHS簡易再生(SQPB※)について●本機ではS-VHS方式で録画することはできませんが、S-VHS方式で録画したテープを再生することができます。ただしS-VHS本来の高解像度・高画質は得られません。●他の機器で録画したものなど、テープの状態によってはトラッキング調整をしても正常に再生できない場合があります。※SQPBとはS-VHS Quasi Play-backの略です。5倍モードで録画したテープについて●5倍モードで録画されたテープの再生時には、トラッキングが自動調整されるまでに多少時間がかかる場合があります。また、テープによっては自動調整ができない場合もあります。このときは、手動でトラッキング調整をしてください。(37ページ「画面をきれいにする」参照)見る準備をする●本機の電源を入れる●テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を「ビデオ」にする●「DVD/VTR」ボタンを押し、VTRモードにする テープを入れる●「ツメ」の折れているテープを入れると、自動的にテープを再生します。このときは、手順2の操作をしません。テープを再生する を押す●テープを再生します。●テープを終わりまで再生または終わりまで早送りすると、自動的にテープの始めまで早戻し、停止、取出しが自動的に行なわれます。テープをとめる を押すテープを早戻しする、早送りする早戻しするときは、テープをとめてから を押す早送りするときは、テープをとめてから を押す●本機は、高速でテープを早戻し、早送りするため、「停止」ボタンを押しても、テープ保護のため、テープがとまるまでに時間がかかります。●早戻し、早送り中は、動作音が大きくなります。
参考になったと評価
20人が参考になったと評価しています。