TY-TVR1000HDの取扱説明書・マニュアル [全85ページ 17.22MB]
ty_tvr1000hd.pdf
http://tlet.co.jp/.../ty_tvr1000hd.pdf - 17.22MB
- キャッシュ
34130view
85page / 17.22MB
þÿ オーディオコントロール端子付きテレビとの接続レグザリンクやHDMIコントロール機能(☞●● ●●ページ)を使う場合は、}端子を使ったテレビとの連動機能は使用できません。本ページで説明する 接続はしないでください。本機は 端子を持つテレビと接続すると次の動作が可能になります。①テレビの電源を入れると本機の電源も自動的に入り、入力が切り換わります。 このときテレビの音は消え、本機に接続されたスピーカーから音が出ます。また、テレビを切る(スタンバイにする)と、本機もスタンバイ状態になります。ただし、本機で他の入力を選んでいる場合は、スタンバイ状態になりません。②テレビに付属のリモコンで本機の音量調整、ミューティング(消音)を操作することができます。③本機をスタンバイ状態にするとテレビの音が復帰し、テレビに付属のリモコンでテレビ側の機能(音量、消音)を操作できるようになります。連動動作が可能なテレビかどうかについては、テレビのカタログや取扱説明書で、テレビに}端子が装備されていることをご確認ください。本機に}ケーブルは付属していません。モノラルミニプラグコード(抵抗なし)を別途お求めください。■ 接続のしかた1テレビのデジタル音声出力端子をオーディオ用光デジタルケーブルで本機の光デジタル入力端子に接続します。2テレビのアナログ音声出力端子をオーディオ用ピンコードで本機の音声入力端子(外部入力端子)に接続します。3 端子どうしを ケーブルで接続します。他のオンキヨー製品を接続する場合は、 ケーブルで 端子どうしをつないでください。 端子が2つある製品の場合、2つの端子の働きは同じですのでどちらにでもつなげます。光デジタル音声出力LRモニター音声出力地上デジタル対応TVなど端子デジタル出力端子オーディオ用光デジタルケーブルケーブルオーディオ用ピンコードアナログ音声出力端子本機(つづく)31
参考になったと評価
26人が参考になったと評価しています。