石窯ドーム ER-GD500の取扱説明書・マニュアル [全36ページ 21.23MB]
manual.pdf?no=75917&fw=1&pid=12547
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=75917&fw=1&pid=12547 - 21.23MB
- キャッシュ
13285view
36page / 21.23MB
時間・温度を合わせて使用する付属品発酵時間を合わせて使用する付属品グリルで調理する調理のしかた発酵発酵1例:魚をグリルで焼く食品を入れて1を押す・キーを押すごとに石窯オーブン(予熱あり)グリル石窯オーブン(予熱なし)過熱水蒸気(予熱あり)ハイブリッド石窯(予熱なし)過熱水蒸気(予熱なし)食品を入れて石窯オーブン(予熱あり)グリルハイブリッド石窯(予熱あり)を回して発酵の種類を選び、を押す・ 定温度100℃からさらにダイヤルを左に回して発酵設(45℃→40℃→35℃→30℃)→スチーム発酵(40℃)に合わせます。・スチーム発酵を使用するときは給水の準備(15ページ参照)をしてください。23ルを7回押し[グリル]を選ぶで調理石窯オーブン(予熱なし)す過熱水蒸気(予熱あり)ハイブリッド石窯(予熱なし)る過熱水蒸気(予熱なし)ハイブリッド石窯(予熱あり)を回して時間を合わせる・最大設定時間30分を押す加熱開始を回して時間を合わせるお知らせ・ 面にしっかり焼き色をつけたいときは途中で食両品を裏返し、 「スタート」再びキーを押します・ 内や角皿などが熱くなっているので、庫気をつけて取り出してください。・最大設定時間:90分残り時間が表示されます。を押す加熱開始ブザーが3回鳴り、加熱終了・食品を取り忘れるとブザーが1分おきに5回まで鳴ります。とびらを開けるか「とりけし」を押すと止まります。・表示部に「高温注意」が表示されます。・ 内や角皿などが熱くなっているので、庫気をつけて取り出してください。残り時間が表示されます。ブザーが3回鳴り、加熱終了・ 品を取り忘れるとブザーが1分おきに5回まで鳴ります。とびらを開けるか「とりけし」を押すと止まります。食・ 内や角皿などが熱くなっているので、庫気をつけて取り出してください。■途中で調理時間を変更したいとき→ 加熱中にダイヤルを回して1分ずつ…増減する・ 回の調理で設定できる時間は増やせる1時間を含め、90分までです。■調理時間の合わせかた015分30秒間隔50リと変わります。・石窯オーブン(予熱あり)または石窯オーブン(予熱なし)で発酵の設定ができます。2グ・キーを押すごとにと変わります。34/40分1分間隔■途中で調理時間を変更したいとき→ 加熱中に時間ダイヤルを回して1分ずつ増減する発酵● 内や付属品を十分冷ましてから発酵を行う庫・ 示部に表「C21」 高温注意」「が表示されたときは、 とりけし」「キーを押しとびらを開けて庫内温度が下がるまでお待ちください。庫内温度が高いと発酵がうまくできません。・1回の調理で設定できる時間は増やせる時間を含め、30分までです。■調理時間の合わせかた05分10分10秒間隔 30秒間隔30分1分間隔90分5分間隔51
参考になったと評価
3人が参考になったと評価しています。