DXBW320の取扱説明書・マニュアル [全183ページ 13.85MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					DXBW320_v1.pdf
					
					
					
					http://www.funai-service.co.jp/.../DXBW320_v1.pdf - 13.85MB 
 - キャッシュ 
					
						41956view
					
					183page / 13.85MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	各部準備   (接続)準備   (設定)メディア録る見る安全注意便利機能仕様困ったときテレビ 放送編集消去残す取り込むテープ 再生111テープの再生についての補足説明テープについて●テープの保管について●	 使用後は、所定のケースに入れて保管してください。●	 次のような場所で保管しないでください。	 テープを痛める原因となります。	・	 湿気やほこりの多い場所。	・	 直射日光の当たる場所や熱器具の近く。	・	 締め切った自動車内など、高温になる場所。	・	 磁気の発生するところ。●次のようなテープは使わないでください!	ビデオヘッドが汚れたり、テープが切れたりからんだりして故障の原因となることがあります。	・	 いたんだテープやカビの生えたテープ。	・	 ジュースや粘着物が付いたテープ。	・	 一度切れたものをつないだテープ。	・	 分解したテープ。停電があったときは全般●	 停電から復帰後に電源を入れると、操作先がHDDまたはDISCに変わります。●	 停止位置が変わることがあります。再生中の画面や音声にノイズが出るときは映像に白い帯状のノイズが出る、画面がざらつく、音声に雑音が出るときテープを再生中に、画面に出るノイズなどが少なくなるように調整することをトラッキングの調整といいます。本機では、再生中に自動的にトラッキングが調整されます。●	 トラッキングの自動調整中は、映像や音声にノイズが出ることがあります。	 また、テープによってはトラッキングの自動調整が終わるまで少し時間がかかることがあります。テープの録画状態によって、再生中にこのような症状が出る場合は、トラッキングを手動調整してください。再生中に、	●	見 やすく(聞きやすく)なるところに合わせます。	●	再 生を停止すると、自動調整に戻ります。画面全体にノイズが出る、音声に雑音が出てざらざらした画面になるときビデオヘッドが汚れていると、このような症状が出ます。市販の乾式クリーニングテープを使って、ビデオヘッドをクリーニングしてください。●	 湿式クリーニングテープは、クリーニング液の付け過ぎなど、使いかたを誤ると故障の原因となるため、使わないでください。●	 乾式クリーニングテープを使用しても効果がないときは、お買上げの販売店にご相談ください。映像が乱れたり、色がおかしくなるときコピーガード(違法な複製を防ぐための機能)がかかったビデオソフトやレンタルテープをダビングした場合に、この症状が出ます。再生●他  のビデオで録画したテープを再生すると、映像や音声にノイズが出ることがあります。(特に3倍モードで録画されたテープの場合)●他のビデオの5倍モードで録画されたテープは、本機では再生できません。●	 次のような場合は、ノイズが出たり、映像や音声がとぎれたり一瞬乱れることがあります。	・	録画モードが切り換わったところやテープに傷があるところを再生したとき。	・	いろいろな速度の再生にしたときや、いろいろな速度の再生から通常の再生に戻したとき。 S-VHS簡易再生●	 本機ではS-VHS方式で録画されたテープも見ることができます。(ただし、S-VHS本来の画質は得られません。)テープの取り出し●	 ダビング(録画)中にテープが終わりになると、自動的に停止します。(テープは取り出されません。)●	 ダビング(録画)中は、手動でテープを取り出すことはできません。本機では、テープに直接録画したり、録画予約することはできません。ダビングと再生だけすることができます。       
 
	
		
			参考になったと評価
  
24人が参考になったと評価しています。