X-E1の取扱説明書・マニュアル [全154ページ 3.41MB]
ff_x-e1_mn_j100.pdf
gizport - 2013-10-02
http://fujifilm.jp/.../ff_x-e1_mn_j100.pdf - 3.41MB
- キャッシュ
30373view
154page / 3.41MB
63いろいろな仕上がりの画像を撮影したい O AE ブラケティング一度シャッターボタンを押すと、画像の明るさ(露出)を「適正」、「オーバー(明るい)」、「アンダー(暗い)」の順に変えながら、3 コマ連続で撮影します。設定 説明± 1露出を 1EV ずつ変更しながら撮影します。± ²⁄₃露出を ²⁄₃EV ずつ変更しながら撮影します。± ¹⁄₃露出を ¹⁄₃EV ずつ変更しながら撮影します。Q アンダーまたはオーバーの露出がカメラの露出制御範囲を超えるときは、設定した設定値きざみで撮影されません。R 3 コマ連続撮影するときのスピードは、最速 6fps です。 W ISO ブラケティング撮影した 1 枚の画像から、ISO 感度( P 52)を変化させて 3 枚の画像を作成します。ISO 感度の変化する段階は、設定感度 ISO200 ~ 6400 までの間で 1/3 段ずつステップ幅を変更できます。設定 説明± 1ステップを 1 段に設定します。± ²⁄₃ステップを 2/3 段に設定します。± ¹⁄₃ステップを 1/3 段に設定します。 X フィルムシミュレーションブラケティング撮影した1枚の画像から、フィルムシミュレーション(P 61 )の設定をX フィルムシミュレーションBKTで選んだ設定( P 83 )に変化させて 3 枚の画像を作成します。完了フィルム1フィルム2フィルム3フィルムシミュレーション BKT Y ダイナミックレンジブラケティング一度シャッターボタンを押すと、ダイナミックレンジ(P 83 )の設定を「100%」、「200%」、「400%」の順に変えながら、3 コマ連続で撮影します。R 3 コマ連続撮影するときのスピードは、最速 6fps です。R 感度は自動的に ISO800 以上になります。ダイナミックレンジブラケティングを解除すると、感度は元の設定に戻ります。いろいろな撮影と再生応用撮影
参考になったと評価
18人が参考になったと評価しています。