EMO-C16Dの取扱説明書・マニュアル [全52ページ 2.42MB]
EMO-C16D.pdf
http://ctlg.panasonic.co.jp/.../EMO-C16D.pdf - 2.42MB
- キャッシュ
19224view
52page / 2.42MB
10使える容器・使えない容器/調理のときのお願いご使用前に調理のときのお願いドアの開閉はすばやく、回数は少なくする→庫内の温度が下がり、十分に仕上らない原因加熱後、付属品や容器を急に冷やさない加熱中や加熱後、ドアに水をかけない→ひびが入ったり、割れるおそれ加熱終了後、加熱を追加するときは手動で様子を見ながら加熱する→自動加熱で追加すると、加熱しすぎるおそれ本書に記載している材料・分量・調理方法で行う→材料・分量・調理方法が違うと、仕上りが悪くなる原因¡加熱できる重さを超えているときや極端に少ないときは、ブザーが5回鳴り、加熱が止まります。☞31ページ¡指定分量以外の場合や市販の料理ブックの料理は手動で様子を見ながら加熱してください。自動加熱(1~20)を使うときは、食品を入れ、ドアを閉めて1分以内にキーを押す¡ドアを閉めて1分以上過ぎてからキーを押すと、表示部に「U 50 」が点滅します。(食品なしで加熱するのを防ぐための機能です。)ドアを開閉してやり直してください。加熱中にドアを開けない→庫内や食品の温度が下がり、仕上りが悪くなる原因食品の分量に合った大きさの容器を使用する→仕上りが悪くなる原因¡食品に対して容器が重すぎると加熱しすぎになります。また、容器が軽すぎると加熱不足となります。極端に軽い容器(紙やプラスチックなどの容器)や極端に重い容器も使用しないでください。少量の食品や乾燥したものは手動で様子を見ながら加熱する→自動で加熱すると、加熱しすぎたり、食品が焦げたり、発煙・発火のおそれ食品を入れずに加熱しない→部品の寿命を縮めたり、故障の原因レトルト食品や缶詰などは容器に移す¡アルミの袋や容器に入った食品は加熱されません。→火花が出たり、袋がはじけるおそれ加熱が終われば、すぐに食品を取り出す→余熱で加熱しすぎたり、焦げすぎる原因丸皿を使うときは、回転受台の上にがたつかないようにセットする→重量センサーを正常に働かせるためオーブン・グリル加熱後は、ドアを開けて、庫内を十分さましてから使用する→庫内の熱で加熱しすぎたり、ラップが溶けるおそれ電子レンジ加熱のときオーブン・グリル加熱のとき自動加熱および調理加熱全般について食品は丸皿の中央に置く→丸皿の端に置くと、仕上りが悪くなる原因
参考になったと評価
17人が参考になったと評価しています。