EMO-C16Dの取扱説明書・マニュアル [全52ページ 2.42MB]
EMO-C16D.pdf
http://ctlg.panasonic.co.jp/.../EMO-C16D.pdf - 2.42MB
- キャッシュ
19236view
52page / 2.42MB
12自動メニ 一覧/1あたため/2冷凍ごはん自動加熱レンジ 解凍 オーブン グリル 自動 弱 強 換気 予熱 レンジ 解凍 オーブン グリル 自動 弱 強 換気 予熱 1 あたため/2 冷凍ごはん電子レンジ加熱重量センサーが重さを検知し、自動でごはんやおかずをあたためます。1 あたため(常温・冷蔵食品のあたため)/2 冷凍ごはん(冷凍ごはんや冷凍食品のあたため)1を押す1 あたため(1度押す)2 冷凍ごはん(2度押す)食品を庫内に入れる2丸皿(付属品)つづく 上手な冷凍保存のしかたごはん類茶わん1杯分(約150g)ずつ小分けにしてラップで包み、約3cmの厚みで平たく形を整えます。カレー・シチュー・ソース類フリージングパックに入れるときは、薄く平らな形(厚さ3cm以下)にします。耐熱性プラスチック容器のときは、分量を容器の 7 分目ぐらいまでにします。そばつゆなどは製氷器で凍らすと便利です。野菜類かたゆでにして水気を切り、1 回分ずつラップに包む。自動加熱できる分量:食品+容器の重さが約2,000gまで耐熱容器(陶磁器やガラス容器)に入れる¡食品の分量に合った大きさの容器を使用し、極端に重い容器は使用しないでください。¡ただし、電子レンジ加熱用プラスチック製保存容器を使用する場合は、平皿の上にのせ、ふたをずらして加熱してください。容器の注意事項をお守りください。食品を取り出す加熱開始15秒以内に を押す「レンジ」や「解凍」のバーが点滅途中から残り時間を表示加熱終了(終了音が鳴る)▼冷蔵保存の食品のとき⋯強お好みの仕上りにするには▼食品によってラップをする/しないを使い分ける☞13ページ【1 あたため】指定分量外のとき/加熱後に追加加熱するとき¡【レンジ600W】で様子を見ながら加熱します。☞21ページ【1 あたため】【2 冷凍ごはん】で加熱できない食品正しい加熱方法牛乳・コーヒー・豆乳・お酒・水などの飲み物→沸とうしたり、庫内から取り出すときなどに、突然沸とうしてやけどのおそれ牛乳や水など【7 牛乳】【8 コーヒー】お酒や豆乳【レンジ600W】(様子を見ながら)パンなど水分の少ない食品少量(100g未満)の食品→焦げたり、発煙・発火のおそれ【レンジ600W】(様子を見ながら)いかなどのはじけやすい食品みそ汁・肉まん・あんまん・今川焼き(大判焼き)→上手に加熱できない/あんを用いた食品は中のあんだけが熱くなり、やけどのおそれ食品を加熱しすぎない→発煙・発火・やけどのおそれ警告
参考になったと評価
17人が参考になったと評価しています。