NE-BS700の取扱説明書・マニュアル [全78ページ 13.29MB]
p_nebs700_t_201305151051_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_nebs700_t_201305151051_0.pdf - 13.29MB
- キャッシュ
23388view
78page / 13.29MB
36 37ゆでる 自動メニュー右にまわしてメニューや人数分を選ぶ「あたため・スタート (決定) 」ボタンを押す■付属の角皿は使えません葉果菜や 根菜を自動メニュー「8 ゆで葉果菜」「9 ゆで根菜」ほうれん草、 ブロッコリー などの葉果菜や じゃがいも、大根などの 根菜をゆでます。レンジ加熱1 自動メニュー「8」または「9」を選ぶ2「スタート」(加熱開始)食品は 庫内中央に●準備やコツについて➡ 下記参照●次の場合、「 レンジ」600Wで様子を見ながら加熱する。➡ P.52 100g未満のとき 大きめ、厚めに切ったとき■仕上がりを変えるとき (3段階)● スタート後も、仕上がりの表示が点滅中(約14秒間) に ダイヤルまたは「仕上がり」ボタンで変更できます。●季節や野菜の状態により仕上がりが異なります。 根菜は、加熱後約5分蒸らしてください。(ムラ解消のため)■加熱不足のときは追加加熱をするダイヤルの上のオレンジのランプの点滅 (6分間) が消えた ときは、 「レンジ」600Wで様子を見ながら加熱します。追加加熱について➡ P.23■加熱終了後、別の操作をしたいとき「取消」ボタンを押してから操作してください。お願い●取り出すときは皿が熱くなっているので、 ふきんなどを使って、取り出してください。● アクの強い野菜は、加熱前や加熱後、水にさらして アク抜きをしてください。●彩りをよくしたいときは、加熱後流水にさらして 色止めをしてください。〈葉菜〉100~500gまで (ほうれん草や小松菜などは300gまで) ● ほうれん草、小松菜 葉と茎を交互に重ねる 太い茎には十文字に切り込みを入れる 小松菜 は仕上がり「強」に。➡ 加熱後、流水にさらし、 アクを取る。● キャベツ 固い芯を取る 大きさをそろえて切る● グリーンアスパラガス 穂先と根元を交互に重ねる➡ 加熱後、手早く冷水にとる。 耐熱性の平皿に並べてから⋯皿からはみ出さないように ラップをゆったりとかける (少しすき間をあける)➡●容器に水をはって加熱しない●洗ったときの水分は残しておく● ラップは、何重にもおおわない〈果花菜〉100~500gまで● なす、かぼちゃ 大きさをそろえて切り、塩水につける 大きさをそろえてやや厚めに切る ブ ロッコリー、かぼちゃ500gは仕上がり「強」に。● ブロッコリー、 カリフラワー 小房に分け、塩水につける 耐熱性の平皿に並べてから⋯ラップをかける (少しすき間をあける)➡●容器に水をはって加熱しない●洗ったときの水分は残しておく● ラップは、何重にもおおわない〈根菜〉 100g ~1kgまで (にんじん、大根は500gまで) ➡ 加熱後 は、ムラ解消のため約5分蒸らしてください。● にんじん、大根 輪切り、いちょう切りに 厚さ2~3cmの輪切りに(重ねないで皿にのせる)● じゃがいも、 さつまいも、 さといも そのまま洗って使う 切って使うときは、皮をむき大きさをそろえる (重ねないで皿にのせる)耐熱性の平皿に並べてから⋯ラップをかける (少しすき間をあける)➡●容器に水をはって加熱しない●洗ったときの水分は残しておく● ラップは、何重にもおおわない●根菜は、加熱後約5分蒸らす (ムラ解消のため)ゆでる ︵自動メニ ︶ 警告● ふた、およびふた付きの容器は使用しない容器にふたをして加熱すると、赤外線センサーが検知できずに、食品が発煙や発火するおそれがあります●次の場合、自動で加 熱しない 100g未満の野菜発煙や発火のおそれがあります 薄く切った物、小さく切った物 (にんじんやミックスベジタブルなど)火花が出て焦げることがあります➡ 手動 メニューの「レンジ」で様子を見ながら加熱してください。
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。