NE-BS700の取扱説明書・マニュアル [全78ページ 13.29MB]
p_nebs700_t_201305151051_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_nebs700_t_201305151051_0.pdf - 13.29MB
- キャッシュ
23147view
78page / 13.29MB
16 17基本の使いかた基本の使いかた/設定変更について設定変更について押すだけ (あたため)■ごはんやおかずをあたためるときは 1 「あたため」ボタンを押してあたためる右にまわして押す(自動で加熱)■自動メニューを選ぶときは 1 ダイヤルを右にまわし、 自動メニュー番号を選ぶ● ダイヤルをまわすごとに表示部のメニュー番号が 進んでいきます。2 スタートする左にまわして押す (手動で加熱)■手動メニューを選ぶときは 1 ダイヤルを左にまわし、決定する2 ダイヤルをまわして下記の内容を選び、決定するレンジ :レンジ出力 スチーム :そのまま3へグリル :グリル皿の棚位置など オーブン :予熱あり、なし、段数 3 ダイヤルをまわして時間 (または温度) を合わせ、 スタートする●「オーブン 予熱なし」の場合は 温度を合わせたあと、 さらに時間を合わせて加熱を スタートさせます。以下の5項目の設定の変更ができます。1:ブザー音2:追加加熱の表示時間3:電気代の表示4:電気代の確認5:電気代の単価設定●加熱中は設定や変更はできません。1:ブ ザ ー 音■ブザー音の設定を変えたいときは操作音や終了音を消したり、鳴らしたりすることができます。1 初期画面の状態で「取消」ボタン2秒間押しを、連続で3回くり返すピッ2秒間押す (3回くり返す)3 パターンを選び、決定する●設定した内容を表示します。 3秒後初期画面に戻ります。2 「 設定1」を選び、決定する●ブザー音の設定パターン工場出荷時は「 パターン1 」の設定になっています。● パターン1 :すべて鳴る● パターン2 :操作音のみ消す● パターン3 : 操作音と終了音などを消す( 終了音などには、取り出し忘れ防止ブザー音、予熱完了ブザー音などが含まれます)ブザー音を「パターン3」に設定しているときは、予熱完了ブザーも鳴りません。 予熱時間は各メニューを参考に予熱完了の表示をご確認ください。次ページへつづく
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。