NE-BS700の取扱説明書・マニュアル [全78ページ 13.29MB]
p_nebs700_t_201305151051_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_nebs700_t_201305151051_0.pdf - 13.29MB
- キャッシュ
23388view
78page / 13.29MB
38 39自動メニューで調理する 自動メニュー右にまわしてメニューや人数分を選ぶ「あたため・スタート (決定) 」ボタンを押す■自動メニューの基本的な使いかた予熱なしメニュー 「自動メニュー 8~26、 32~39」● メニュー番号35~39は、 ヘルシーコースも選べます。 ➡ 下記参照(例 自動メニュー:「23 茶わん蒸し」2個のとき)1 自動メニュー「23」を選び、「決定」2 個数を選び、 「決定」(加熱開始)●分量を選べないメニューもあります。 2h依OK マークが付いているレシピは4人分、2人分の設定が可能です。■仕上がりを変えるとき (メニューによって3または5段階)スタート後、仕上がりの表示が点滅中 (約14秒間) は、 ダイヤルまたは 「仕上がり」ボタンで変更できます。スタート前も「仕上がり」ボタンで 変更できます。■合わせ技セッ トについて ➡ P.142予熱ありメニュー 「自動メニュー 27~31」(例 自動メニュー:「28 スポンジケーキ」のとき)1 自動メニュー「28」を選び、「決定」2 予熱がスタート(角皿・食品を入れずに、庫内をあたためます)●「27 シュー」は段数も選びます。➡ P.88●「30 フランスパン」(➡ P.74)は、庫内にグリル皿(上段) と角皿 (下段) を 入れて予熱します。3 予熱が完了したら食品を入れ「スタート」(加熱開始)●予熱スタートから約50分間予熱を保持します。ブザー音をパターン3に設定しているときは、 予熱完了ブザーは鳴りません。各メニューの予熱時間を参考に予熱完了の表示をご確認ください。ブザー音設定のしかた➡ P.17(ピーピーと5回鳴って予熱完了)「予熱完了」と表示されます■仕上がりを変えるとき ➡ 上記参照脂や塩分を減らして 「ヘルシーコース」で 「自動メニュー 35~39」 「ヘルシーコース」は、2通りの 選びかたがあります。■メニューを選んでから、そのメニューを「ヘルシーコース」にするとき1 自動メニュー「35~39」を選び、 を押して、 「決定」2 人数を合わせ「スタート」(加熱開始)■仕上がりを変えるとき (3段階)スタート後、仕上がりの表示が点滅中(約14秒間) は、 ダイヤルまたは「仕上がり」ボタンで変更できます。スタート前も「仕上がり」ボタンで変更できます。● すべてのメニューで4人分、2人分の設定が可能です。 2h依OK マークが付いています。■「ヘルシー」ボタンで選ぶとき1 を押し、「35~39」を選んで、 「決定」●「ヘルシー」ボタンを押してから、 ダイヤルでも選べます。自動メニ で調理する ︵自動メニ ︶
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。