NE-BS700の取扱説明書・マニュアル [全78ページ 13.29MB]
p_nebs700_t_201305151051_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_nebs700_t_201305151051_0.pdf - 13.29MB
- キャッシュ
23141view
78page / 13.29MB
44 45オーブンで調理する オーブンオ ブンで調理する ︵オ ブン︶左にまわしてメニューを選び「あたため・スタート (決定) 」ボタンを押すオーブンのとき、 「スチームプラス」が使えます。 ➡ P.50 (発酵は不可)予熱なしでオーブン「予熱なし1段」 「予熱なし2段」始めから食品を入れて 予熱なしで焼き上げます。1段のとき角皿2段のときグリル皿 (上段)角皿(下段)ヒーター加熱1 オーブン を選び「決定」、「予熱なし1段」または「予熱なし2段」を選び、「決定」2 温度を合わせ、 「決定」3 時間を合わせ、 「スタート」(加熱開始)●中段は使えません。熱風による影響で焼きムラになります。お願いアルミホイルやオーブンシートを敷く場合は、角皿の周囲の穴を ふさがないでください。焼きムラの原因になります。●100~250℃まで。庫内が熱いとき (オーブンを連続で 使うときや庫内が130℃以上のとき) は、 電気部品保護のため、240℃以上の 設定はできません。●加熱中も温度が変えられます。●最大設定時間 120分■加熱不足のときは追加加熱をする加熱終了後、 ダイヤルの上のオレンジのランプが点滅中 (6分間) に 追加時間を合わせて「あたため・スタート」ボタンを押します。追加加熱について ➡ P.23ダイヤルの上のオレンジのランプの点滅 (6分間) が消えたときは、 「オーブン」予熱なしで加熱します。■加熱終了後、別の操作をしたいとき「取消」ボタンを押してから操作してください。お願い加熱後、 フ ァンがまわって電気部品を冷却するため、 最大約15分間は電源プラグを抜かないでください。➡ P.15水タンクに満水まで 水を入れる➡ P.22スチームを使って発酵させる 「オーブン30~45℃」スチームの効果で、 霧吹きやラップを しなくても発酵させる ことができます。1段のとき角皿2段のときグリル皿 (上段)角皿(下段)ヒーター+スチーム加熱1 オーブン を選び「決定」、「予熱なし1段」または「予熱なし2段」を選び、「決定」2 温度を合わせ、 「決定」3 時間を合わせ、 「スタート」(加熱開始)(上段・下段/上下段)お願い 温度管理が難しいフランスパンなどは、室温での発酵をおすすめします。➡ P.74●生地が乾燥する場合は、様子を見ながら霧吹きをしてください。●冬場など室温が低いときは、長めに設定し、生地の温度をはかりながら 発酵させてください。●食品や室温などにより、庫内温度が変わるため様子を見ながら 発酵の温度や時間を調節したり、霧吹きをしてください。●30・35・40・45℃のいずれかに 合わせます。●発酵中は、温度変更できません。●最大設定時間 120分■発酵不足のときは追加発酵をする加熱終了後、 ダイヤルの上のオレンジのランプが点滅中 (6分間) に 追加時間を合わせて「あたため・スタート」ボタンを押します。追加加熱について➡ P.23■加熱終了後、別の操作をしたいとき「取消」ボタンを押してから操作してください。
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。